![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:57 総数:155849 |
稲刈りをしました!![]() ![]() ![]() まずは小学校の2年生が収穫体験です。地域の方に来ていただき、鎌で稲を刈っていきます。さすがは2年生。とても上手な腕前です。 その様子を見てから、年長児そら組も稲刈りをしました。鎌ではなく、はさみを持って稲を刈ります。「早く食べたい!」「今日食べたい!」と子どもたち。それを聞いた地域の方から「食べるのはまだまだ先やで」と教えてもらいました。 植えてから収穫まで、そして収穫してから食べるまで、「こんなに時間がかかるんだ」と思ったに違いありません。心に残る体験でした。 今日まで毎日お世話してださった地域の皆様、子どもたちに貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 運動会、楽しかったよ!![]() ![]() ![]() オープニングの5歳児のバルーンの演技で幼稚園の運動会が始まりました。 広い校庭を思いきり走ったり、友達や先生と一緒に体を動かして遊んだり、友達と力を合わせたりして、運動会を楽しみました。 大好きなお家の人と一緒に『はまっこランド』で遊んだ3歳児。 「忍!」という合言葉とともに、忍者になりきって修行を楽しんだ4歳児。 自分のめあてに向かいチャレンジしたり、友達と心をひとつにして取り組んだりした5歳児。 つぼみ組のかわいいかけっこ、1年生の力強い走りもステキでした。 どの子どもたちも、自分なりの参加の仕方を楽しみ、力を発揮し、キラキラ輝いていました。 応援してくださった保護者のみなさま、小学校の先生方、子どもたちのステキな笑顔はみなさまのおかげと感謝しています。本当にありがとうございました。 運動会に来てください![]() つぼみ組さんのプログラムもあります。10時30分頃に来て、受付をしてください。 雨天の場合はホームページでお知らせします。 ぜひお越しください。 今日の運動会![]() ![]() ![]() でも幼稚園の子どもにとっては毎日が運動会です。 毎日、『今日の運動会』を楽しんでいます。 友達や先生と一緒に、自分なりのめあてに向かって、友達と力を合わせて…。 それぞれが『今日の運動会』を楽しんでいます。 今日は小学校の校庭を昼休みもお借りして、たっぷり活動させていただきました。 小学生も応援してくれました。小学校のみなさん、ありがとうございました! 保健指導をしました![]() ![]() ![]() 10月10日は『目の愛護デー』ということで、昨日、年長さんに「目とゲームやスマホの関係について」の保健指導を行いました。 幼児期は、目の発達にとても大切な時期です。その重要な時期に、ゲームやスマホが目に与える影響や電子機器を使うときの約束を知ることで、今後、どう付き合っていけばよいかを考えられると思います。 この機会に、親子で、使い方の約束等を考えてみてください。 本日9時より始まります!伏見南浜幼稚園 入園募集!![]() 幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡くださいね。 ☎075(601)2731 minamihama-e@edu.city.kyoto.jp ぶくぶく絵の具![]() ![]() ![]() しゃぼん液に絵の具を加えたものに、ストローで息をふ〜っと吹き込むと… 「泡が出てきた!!」と、子どもたちは大喜びです。 泡が紙に乗ると、パチンと弾けます。弾けると不思議な模様が出来ました! どんどん増えていく泡に「火山みたい」「かき氷出来たよ」と、イメージも膨らみます。 色の混ざり合いや、泡の感触も楽しみました。 にじ組 しっぽ取り!![]() ![]() 今日は、帽子の色で白チームと緑チームに分かれて対戦をしました。 同じ色の帽子の仲間。「負けへんし!」「頑張ろな!」と、 どんどん勝ちたい気持ちや力が溢れてきます。 始まる前には、「頑張るぞ!えいえいおー!」と、心も一つにして気合十分です。 しっぽ取りが始まると、一斉に相手のしっぽを取りに走ります。 取れて嬉しい気持ち、取られて悔しい気持ち、チームが勝って嬉しい気持ち… 色々な気持ちが子どもたちの言葉となって出てきました。 どんな思いも、一人一人の頑張りから生まれた素敵な気持ちです。 クラスで楽しんでいるしっぽ取り、勝敗だけでなく自分なりの頑張りや自信に繋がってほしいです。 『先輩ママのお話しを聞こう!』![]() 参加されたみなさんは、熱心に耳を傾け、その後は個々に子育てや園選びなどについて質問をされていました。 子育て真っ最中の保護者の方同士がつながることで、思いを伝えたり聞いたりして安心感をもったり、子育ての楽しさを味わったりできることはとても大切なことだと思いました。 今日の先輩ママさんから、「ざっくばらんに子育てのことを話せる場を定期的につくるのはどうですか?いつでも来ますよ!」とご提案いただきました。ぜひ検討したいと思います。 先輩ママさん、そして参加してくださったみなさん、ありがとうございました。 9月生まれの誕生会、楽しかったね!![]() ![]() しばらくぶりに、幼稚園の子ども全員が遊戯室に集まってのお誕生会です。 司会は年長児そら組の子どもたち。はりきって会を進めてくれました。幼稚園の友達、先生、そしてお家の人にも来てもらった誕生月の子どもたちはとても嬉しそうでした。 今回のお楽しみは…。有志の保護者の方によるペープサート『ふしぎなポケット』です。 このポケットは本当に不思議で、出てくるのはビスケットだけではありません。なんと、ダンゴムシなどの虫が出てきたり、花傘が出てきたり、最後はケーキが出てきたり…。みんな夢中で『お楽しみ』を心から楽しみました。 みんなで過ごすって楽しいね。 お誕生月の子どもたち、ひとつ大きくなっておめでとう! そして、有志の保護者のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。 |
|