京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:284
総数:2390975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

【1年生 M2オープンキャンパスに向けて】

 1年生のⅯ2の取り組みは、10月16日に実施されるオープンキャンパスの準備を進めています。35名の実行委員を中心に、6年生をどう迎えるかを考えています。先週の実行委員会では、学校長からスタッフとしての心構えなどの話をしていただき、さらに気合が入った様子です。本番まであと4日。スタッフ120人の動きを管理しながら、よりよいオープンキャンパスとなるよう最終調整していきましょう。当日はかっこいい先輩としての姿を見てもらえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【体育学習発表会から(3)】

画像1
画像2
画像3
リレーではたくさんの応援に包まれながら走りました!

【体育学習発表会から(2)】

画像1
画像2
画像3
走る・走る!

【体育学習発表会から(1)】

当日の様子を一部紹介します。

画像1
画像2
画像3

【体育学習発表会 無事終了しました。】

画像1
 あいにくの雨のため、本日に延期になった体育学習発表会。連休中の雨からグランドコンディションを心配しながらのスタートでしたが、爽やかな気候のもと実施されました。
 最後の3年生の生徒挨拶の中に、「僕たちは、中高合同の体育祭を知らない」という台詞がありました。締めの言葉は「中学校単独の体育学習発表会を経験した僕たちだから身に付けたものがある」という力強い台詞が続き、最後は「来年は(高校生となった僕たちと)一緒にやりましょう」という温かい言葉でしめくくられました。
 校長先生の「無理はしないで勝負にこだわれ」という言葉を体現すべく、懸命に、かつ楽しそうに動き回っていた君たちの笑顔が印象的です。

 本日は、日程変更にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に本校においでいただき、温かい声援を送っていただきました。ありがとうございました。

感嘆符 10月11日(火)本日開催!【体育学習発表会】

 保護者の皆様におかれましては、本校教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 
 さて、体育学習発表会、本日予定通り開催いたします。保護者のも皆様におかれましても、ご覧いただける人数が限られますが、ご覧いただけると幸いです。
 
 なお、保護者の皆様が観覧いただく場所について、新型コロナウイルス感染防止のため密を避けていただく観点から、moodleに添付している案内図のグレーの部分までお入りいただけるようになりました。

 ただし、生徒席付近で観覧いただく際、「生徒席に入らないこと(生徒席から距離をとってください)」「生徒に話しかけないこと」をご留意くださいますようお願いいたします。
 
 それでは、体育学習発表会が良いものになりますよう、ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 本日中止【体育学習発表会】

おはようございます。保護者の皆様におかれましては、本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。さて、本日の体育学習発表会は、雨天のため中止です。10月11日(火)に順延いたします。お忙しいところ恐縮ですが、参観いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

10月7日(金)体育学習発表会について

保護者の皆様におかれましては、本校教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、表題の件につきまして、お伝えしたいことが二点ございます。
 一点目、明日の天候によって、開催状況に変更が生じます。雨天の場合に朝から中止する、あるいは午後から雨の予報の場合に競技の進行を早めつつ決行するなどです。つきましては、変更がある場合のみ7日(金)当日8:25のメールにてお知らせいたします。ご了承ください。なお、明日の開催が中止になりましたら、11日(火)の開催となります。
 二点目、保護者の皆様が観覧いただく場所について、新型コロナウイルス感染防止のため密を避けていただく観点から、moodleに添付している案内図のグレーの部分までお入りいただけるようになりました。ただし、生徒席付近で観覧いただく際、「生徒席に入らないこと(生徒席から距離をとってください)」「生徒に話しかけないこと」をご留意くださいますようお願いいたします。
 それでは、体育学習発表会が良いものになりますよう、ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生 М9 話し合い活動】

 各グループで仮説を設定し、それに向かっての課題を出し合い,ひとつにまとめようと話を進めています。

画像1
画像2
画像3

【3年生 М9が本格的に動いていきます。】

 3年生のEPA(本校における総合的な学習の時間)の取組は、M7・М8・М9と並行して動いていく期間があります。4月から取り組んできたМ7も昨日の報告会で終わり、文化祭の取組であるМ8も終わり、いよいよ中学校生活の集大成であるМ9を残すところとなりました。
 先日のオリエンテーションに始まり、いよいよ生徒諸君の動きが活発なものとなっていきます。昨日のМ7の報告会後には、M9のはじめの集まりを行いました。
 実行委員の紹介や意気込み、M9への思いを全体で共有しました。やる気にあふれた集会になったのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 終日授業参観・1年学年懇談会
10/27 終日授業参観・2年学年懇談会
10/28 終日授業参観・3年学年懇談会・研修旅行説明会
10/31 図書委員会取組「選書会」

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

保健関係

学校いじめ防止基本方針

学校生活のてびき

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

授業から

西京振興会

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp