![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:34 総数:354010 |
2年生 5年生とドッジボールをしました![]() ![]() ![]() 5年 2年生と遊ぼう!![]() 25日(火)の昼休みに2年生とドッジボールをしました。 5年生は利き手と逆の手で投げる,というルールで遊びました。 2年生も5年生も楽しむことができていました。 5年 総合的な学習の時間〜はたらくことについて〜
今日は総合的な学習の時間ではたらくことについて考えました。
利益を得るためにはどうすればよいのか,ということを考えながらチームで協力してケーキを作りました。 試行錯誤しながらはたらくことの大変さについて考えることができました。 ![]() 3年 体育科「はばとび」
体育で幅跳びの学習が始まりました。今までにスポーツテストの「立ち幅とび」は
経験している子どもたちですが,走り幅跳びにチャレンジするのは,初めてです。走りはばとびは,踏み切りするときに片足で跳びます。立ち幅跳びや跳び箱の時の両足とびとは大きく異なります。まずは,跳びやすい踏み切り足を見つけ出し,片足とびに慣れることを目標に頑張っています! また,学習を進めるときは,「トンボをかけて砂をならす人」,「メジャーで計測する人」,「記録する人」などなど6つの仕事を順に交代しながら行っています。これもまた,次は何の仕事かな?と迷いながらですが,グループ内で声を掛け合いながら頑張って学習を進めていっています! ![]() ![]() ![]() 3年 算数「円と球」
算数の学習でコンパスを使い始めました。教科書に載っているコンパスの使い方の順を追ってノートに円を描きます。おさえ方が甘くて,中心の針が外れてしまったり,力を入れすぎて半径が広がってしまったり,悪戦苦闘していましたが,何度も繰り返し使ううちに,「きれいな円が書けたよ」と嬉しそうな声があがるようになっていきました。
![]() ![]() 3年 国語「はんで意見をまとめよう」
国語の「はんで意見をまとめよう」という学習で,1年生が本を好きになるための読み聞かせ会を行う予定です。そのために,班で1冊,どんな本を読み聞かせしてあげたら,1年生が楽しんで聞いてくれるのかを考え,話し合いを進めてきました。「5分で読み終える本」,「絵が多い本」「わくわくする楽しい本」など,それぞれのグループで決めた方法で,1冊の本を絞っていきました。話し合えたみんなはとても満足そうで,すぐに読む練習を始めたいと意欲を高めていました!
![]() ![]() ![]() おそうじ(6)
くつばこ付近もきれいになりました。それぞれができることをがんばっている姿がすてきです。うれしいです。
![]() ![]() ![]() おそうじ(5)
図書室編です!すみずみまできれいになると、さらに読書に集中できそうです。行き届いたおそうじ、いつもありがとう!
![]() ![]() ![]() 2年生 はみがき指導![]() ![]() ![]() 歯を大切にするために
歯磨き巡回指導がありました。歯科衛生士さんが学校に来てくださり、直接子どもたちに歯を大切にするために何が大事かを話してくださいました。
歯を守るために大事なこと ◎よく かんで 食べる。 ◎おやつは 食べる時間を決める。 (食物を食べない時間を作る。) ◎丁寧な歯磨きを続ける。 ![]() ![]() ![]() |
|