![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514241 |
10月26日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・根菜のかきあげ ・切干大根の煮つけ ・みそ汁 今日は新献立の「根菜のかきあげ」でした。「根菜」とは、主に土の中で育つ根や茎の部分を食べる野菜やいものことをいいます。今日の根菜のかきあげでは、にんじん・れんこん・ごぼうを使いました。秋が旬の食材をたくさん取り入れた献立でした。根菜のシャキシャキとした食感を楽しみながらいただきました。 1年 国語 くじらぐも
国語の時間にくじらぐもの音読練習をしました。自分がお気に入りの場面のところを7つのグループに分かれて、練習しました。音読発表会に向けて、どのグループも音読のポイントを意識して読んでいました。また、グループで1つ頑張るめあてを相談して決めることができました。音読発表会がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 体育でエンドボールを頑張っています。![]() ![]() 味方のゴールマンを目指してパスをつないだり,シュート場面でガードマンを中心に相手のじゃまをしたりと,チームで協力して楽しむ姿がたくさん見られます。 これからの話し合いの中で,より点を取るためには,チームでどのように動けばいいのか,考えていきましょう。 10月24日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ごま酢煮 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、高野どうふと野菜を別々の釜で煮てから合わせました。高野どうふにだしがよくしみこんでいました。 自転車安全教室(4年生)![]() ![]() ![]() 図工 スケッチ![]() ![]() 今回は,本を題材にして,本の形や分厚さ,表紙の絵や字などをよく見て描くことを頑張りました。これからも,色々な題材でスケッチに取り組んでいきたいと思います。 10月21日(金)の給食 〜和(なごみ)献立〜![]() ![]() ![]() ・ごはん ・肉みそ納豆 ・手巻のり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツのすまし汁 納豆は、日本の伝統的な発酵食品です。蒸した大豆に「納豆菌」をまぜて作ります。納豆菌には、血液をサラサラにしたり、腸の調子を整えたりするはたらきがあります。 肉みそ納豆は、皿にのりを置き、スプーンを使ってごはんと肉みそ納豆をのせ、のりでまいて食べました。のりでまくのを楽しんでいるようすでした。肉みそ納豆は子どもたちにも大人気でした。 ねんどでつくったよ![]() 〇〇のメーカーのロゴをつくったよ。 10月19日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・とびうおのこはくあげ ・はくさいのごま煮 ・いものこ汁 とびうおは、漢字で「飛魚」と書き、大きなひれを使って海面近くを100〜200mほどとぶことができます。とびうおを使ってとっただしを「あごだし」といいます。今日の給食では、こはくあげにしました。サクサクとした食感を楽しんでいただきました。子どもたちにも大人気でした。 総合的な学習の時間![]() とても貴重な時間を過ごせました! |
|