![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:323175 |
10月26日(水)今日の給食
○今日の給食の献立は…
・ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・こんさいのかき揚げ ・切干し大根の煮つけ 根菜(こんさい)のかき揚げは、秋が旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん取り入れた献立(こんだて)です。根菜のシャキシャキとした食感(しょっかん)を楽しみながら、味わって食べてくれたかな? ★《根菜(こんさい)とは?》 「根菜」とは、主に土の中で育つ根(ね)や茎(くき)の部分(ぶぶん)を食べる野菜(やさい)やいものことをいいます。 今日の「根菜」のかき揚げでは、「にんじん」、「れんこん」、「ごぼう」を使っています。 ◎ 10月の給食目標 《なんでも食べて じょうぶな体をつくろう》 月末になりました。今月の給食目標に向けて、気をつけることができましたか? これから気温が下がって、寒くなってきます。体調をくずさないようにしたいものです。 睡眠(すいみん)、そしてバランスよく栄養(えいよう)をとって、くださいね。 また、元気に運動することで、体調が整えられます。 *元気に楽しく、学校生活が送れますように! 【参考資料:農林水産省HP「食事バランスガイド」⇒https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/】 ![]() ![]() ようこそ絵本の世界へ(4〜6年生) 10月26日(水)
○ひらけ!“絵本のとびら”
水曜日は、図書ボランティアの「かしの木」さんによる読み聞かせ。 4〜6年生がお世話になりました。 どんな“おはなし”だったでしょうか? 表紙がひらくと、“おはなしの世界”のとびらが開きます。 ここから、あなた自身の“ものがたり”がはじまります・・・ ★気に入った「本」を見つけて・・・表紙(ひょうし)をひらいてみてください! 水曜日と金曜日には、図書館に入江先生が来られています。ぜひ、図書館へ行ってみてくださいね。 ★明日10/27から11/9まで,「第76回読書週間」(公益社団法人 読書推進運動協議会 主催)です。“ほん”とのステキな出合いがあれば、幸せです・・・ 《この一冊に、ありがとう》と言える“であい”が、ありますように! 【写真上:4年生、写真中:5年生、写真下:6年生】 ![]() ![]() ![]() 10月25日 2年生 三角形と四角形![]() 4つの角を直角にして、紙を折り、 長方形を作りました。 明日から、三角定規を使っていきます。 1年生 秋のものであそぼう![]() ![]() こま,ネックレス,ころがしゲーム,やじろべえ…などなど,子どもたちはアイデアをふくらませ,秋のもので楽しみました。 じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き
〇たてわり遊び 10月25日(火)
今日は、たてわり遊びの日。元気あふれる“歓声”が、学校内に響いていました。 学年の枠をこえて、たのしく遊んでいる子どもたち・・・ 笑顔が、とってもステキでした! 【写真:たてわり遊び(昼休み)】 ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました!
〇火災が発生したらどうする?
事前学習で、火災のこわさ、避難経路や避難場所を確かめ、命を守る行動について考えました。 今日は、給食室からの出火を想定しての避難訓練です。 緊急放送や先生の指示をしっかりと聞いて、「お・は・し・も・て」の約束を守って、行動することができました。避難先の京都御苑では、火事や避難について校長先生のお話を聞き、訓練をふり返りました。 いつでも、どこでも、まずもって「自分の命(いのち)は,自分で守る」ことができるようにしてくださいね。 また、これからの季節(きせつ)、火事(かじ)にならないように気をつけることが、いちばん大切です! 【写真:避難訓練の様子】 ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)今日の給食
○今日の給食の献立は,
・あじつけコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ほうれん草のソテー “じゃがいも”の《ふるさと》は、南アメリカの高さ4000m近いアンデス山脈(さんみゃく)です。寒くて乾燥(かんそう)した、きびしい環境(かんきょう)でも育つ強い作物(さくもつ)です。 ★日本では、生産量がナンバー1の都道府県(とどうふけん)は、北海道(ほっかいどう)です。 “じゃがいも”は、今日の給食の「じゃがいものクリームシチュー」のほか、みなさんがよく知っている「フライドポテト」や「肉じゃが」など,さまざまな料理に使われます。「さつまいも」と同じで、《でんぷん》がたくさん含まれているんですよ! [一口メモ] 《ソラニン》 “じゃがいも”の芽(め)は、日にあたると緑色になります。そこには、《ソラニン》という毒(どく)ができるので、必(かなら)ず取りのぞくようにしてくださいね。 ★産地(さんち)や栄養(えいよう)などについて、ぜひ調べてみてください。きっと、新しい“発見”がありますよ! 【参考:農林水産省HP⇒ https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/potato/colu...】 【写真下:5年生】 ![]() ![]() ![]() 10月24日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ごま酢煮 10月も終わりに近づき、一雨ごとに秋の深まりを感じるようになってきました。とはいっても、日中の気温は20度を超えることもしばしばあり、屋外で活動していると汗ばむくらいの日が続いています。 朝と日中の気温差が大きいので、体調を崩しやすい時期でもあります。しっかり食べて適度な運動と十分な睡眠で、健康な毎日を過ごしてください。 地域生きもの探偵団![]() ![]() ![]() 10月21日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・肉みそ納豆 ・手巻きのり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツのすまし汁 今日もとてもよい天気でした。秋は晴れているときは空がとても澄んでいるように感じませんか。夜空も、月が他の季節よりもくっきりと見えるような。どうやらそれにはきちんと理由があるようです。気になる人は調べてみてください。 さて、今日の献立に肉みそ納豆がありました。納豆が苦手な人もいますが、とても栄養価の高い食品です。5大栄養素すべてが含まれており、腸の調子を整えたり、免疫力を高めたり、骨折の予防につながったりもします。秋の夜長を楽しく過ごすために、バランスのとれた食事を心がけましょう。 |
|