京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:28
総数:311850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4・5くみ】えんそく その3

画像1画像2画像3
ニフレルではたくさんの生き物にふれることができました。
様々な魚、ホワイトタイガー、ワラビー などなど…。
興味津々で生き物を観察していました。

1,2年:秋の遠足1

1・2年合同で秋の遠足に行きました。
地下鉄に乗って出かけるのは初めてとか久しぶりと言っていましたが、みんな楽しそうでした。
その上とても静かに乗車できました。
蹴上からインクラインを通って動物園へ。
画像1

2年:遠足 その3

お昼にはみんなお腹ペコペコでした。
自分のお弁当を見せ合いながらとっても楽しそうに食事をすることができました!
画像1
画像2

【4・5くみ】遠足その2

画像1画像2画像3
地下鉄、京阪、大阪モノレールと乗り継ぎました。
電車の中では、マナーを守って乗車できました。
モノレールでは先頭車両に乗って、景色を楽しむ様子が見られました。

【4・5くみ】遠足その1

画像1画像2画像3
ニフレル・万博記念公園に遠足に行きました。
元気に「いってきます」の挨拶をして、駅まで安全に気を付けて歩きました。
自分の力で券売機にお金を入れて、切符を買いました。

2年:遠足 その2

画像1
画像2
動物園に着くと

「キリン大きいね」
「レッサーパンダ可愛い!」
「ヤギの毛ってやわらかい」

など、動物との触れ合いをとても楽しんでいました。

2年:遠足 その1

秋の遠足出発の様子です!
みんなわくわくしながら学校を出ました。
電車に乗った時、しずかにする、他の人に迷惑をかけないようにするという約束を守って、マナーよく乗ることができました!
画像1画像2

3年:算数「円と球」

画像1
画像2
今日は「コンパスで描けないような大きな円はどうやって描いたらいいのか」ということをグループで考えて、実際にやってみました。
ライン引きを使ったらいいのではないか、棒が必要だと思う、メジャーにひもをつけたらいいのでは?
など、いろんな考えを出し合い、半径4メートルの円をなかなか上手く描いているグループもありました。
こんなふうに実際にやってみるということも大切だと感じます。

3年理科ー太陽の光

今日から太陽の光について学習していきます。
日光を鏡ではね返して、気がついたことを話し合いました。
はね返すには、鏡に日光が当たらないとできないことを確かめて、教室に差し込んだ日光でも、はね返しす練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年:歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
学校医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。
なぜ、歯みがきをしなければいけないのか、むし歯はどうやってできてしまうのかを聞いた後、実際に動画を見ながらどのようにブラッシングをすればよいのかを教わりました。
歯ブラシだけではきれいにならない歯の汚れはデンタルフロスで取るといいということも知り、今日の歯みがきから是非活かしていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp