京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:38
総数:425499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

9日(金)学校の様子

それぞれがめあてをもって、朝マラソンに取り組んでいます。
がんばっていますね。
画像1
画像2

9日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

お願い

校門前のお車の通行について、
【北向き一方通行】にご協力いただき
ありがとうございます。
また、徐行運転にもご協力いただいております。

ただ、以前と比べ、車の通行量が若干増えているようです。
すでにご協力をいただいておりますが、改めて
************************************************
特に、通学(登下校)時間帯については【最徐行】を
************************************************
を心がけて頂きますようにお願いいたします。

雨の日などは、複数台が校門前に一時停止することもあります。
駐停車している車の陰から子どもが飛び出さないとも限りません。
近隣にお住まいの方の車の出入りもあります。
どうぞお気を付けいただきますようにお願いいたします。
画像1

8日(木)学校の様子

4年生は、少しの時間を使って、キーボードの入力練習に取り組んでいます。
6年生は、社会科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

6年生は道徳の学習を進めています。

6年生「ぼくだって」
ぼく、リョウタ、ヒサシたちのサッカーチームは全国大会をかけた最後の試合に臨んでいました。リョウタはこの試合を最後に別チームに移ることになっています。
試合終盤、ヒサシのミスでチームは負けてしまいます。
「ぼく」は、ロッカールームでヒサシを責めてしまいます。
ヒサシは「ぼくだって…ぼくだって…」と言って出て行きます…

相手を大切に思うこと・「〜かもしれない」と考えること・気付いたらそれを言葉にすること… いろいろな意見がでています。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

5年生は、新聞からわかる情報を読み取って意見交換をしています。
「じっくり読むと、おもしろいですね。」
画像1
画像2
画像3

8日(木)学校の様子

元気いっぱいの1年生の体育学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

8日(木)校内整備

総合遊具の下に、雑草が増えてきましたので、取りのぞいています。
画像1

8日(木)学校の様子

3組は、なかよしになろうね会に参加するために、となりの学校に電車で移動します。
出発は何時何分か、いくらかかるのか、電車に乗るのは何分くらいか、歩くのは何分くらいなのか、どれくらいの距離をあるくのか、何時頃に到着するのか。地図を使ったりネットで調べたりしています。下の写真は、調べた結果を見比べている様子です。
画像1
画像2

8日(木)学校の様子

国語の時間です。
集中して作文に取り組んでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp