京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up3
昨日:61
総数:425192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

17日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

17日(月)学校の様子

2年生は、マット運動をしていました。
協力をして片付けをしている様子です。
何をするにしても、いっしょうけんめいで、楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

17日(月)学校の様子

中間休み終了後の、新館トイレのスリッパです。
次の人のことを考えて、整理してくれているようですね。

画像1

17日(月)学校の様子

整備工事の様子です。
塗装を順次進めています。
画像1
画像2
画像3

17日(月)学校の様子

4年生は、「ごんぎつね」を読んだ感想を発表し、良かったところや心に残ったことを交流しています。
画像1
画像2

17日(月)学校の様子

4年生が、社会科で学習したことの振り返りをロイロノート・スクールのカードに書きまとめています。素早くたくさんの文章を入力できるようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

17日(月)学校の様子

5年生の算数では、それぞれが考えた面積の求め方をロイロで共有しながら、学習を進めています。
画像1
画像2

17日(月)学校の様子

6年生は、社会科で歴史の学習を進めています。今日は、「戦国の世から世の中の統一へ」の単元で、当時描かれた屏風の写真を見ながら、戦の形が、以前と比べて変わってきた様子を読み取っています。
画像1
画像2

17日(月)学校の様子

5年生は、学校にある課題を解決するために、話し合っています。
ロイロのシンキングツールを使って、考えを整理しています。
画像1
画像2
画像3

17日(月)学校の様子

4年生は道徳で「ぼくの草取り体験」を読んで学習をしています。
<あらすじ>
 「ぼく」たちは「学校を美しくする日」に裏庭の草を抜いた。根っこまで抜けないので、気の進まない仕事だなあと思ってめんどうになって上の方だけを引きちぎっていた。
でも、ひろしくんは、短い草も根っこを残さずにていねいに抜いている。
 次の週の日曜は、町内で公園の草取りをした。ひろしくんも参加していた。「ぼくはこの公園でよく遊ぶし、大人の人たちも、みんなが気持ちよく遊べるようにと、草を取ってくれているんだもの。」
 ぼくは、いやいややっていた自分が恥ずかしくなった。さっきより丁寧に草を取り始めた。次の日、学校の帰りに公園を見ると、すっきりして広く見える…
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp