![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:63 総数:425737 |
8日(金)学校の様子
登校後、朝ランニングに取り組んでいます。
今日は曇り空で、涼しく、すごしやすい天候です。 ![]() ![]() 8日(金)なかよしうさぎ
みるく と ごましお です。
今日の朝ご飯はキャベツです。 ![]() ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
5年生は道徳の学習を進めています。
「ぼくたちの夏休み自由研究」 友達4人で自由研究をすることになり、それぞれ調べることを分担して後日集まってまとめることになりました。主人公は「楽勝だ」と思い遊んでばかりいて調べる作業が全く進んでいませんでした。他の3人に迷惑をかけ「自分だけでしたほうがよかった。」とまで言われます。 再度、集まる日を決めて、主人公は真剣に調べて分担の記事を仕上げます。 9月に調べたことを発表し、大きな拍手をもらう4人がいました。 「自由とは何か」「責任を果たすとは、どういうことか」 意見交換をすることができました。 午後からも気持ちの良い晴れ間が広がっています。 2年生が水泳学習に臨んでいます。 ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
5年生の理科の学習の様子です。発芽のようすについて、教科書や図鑑、タブレットを使って調べてまとめています。
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
4年生は防災に関する映像資料を視聴しています。
1年生は、国語科で「おおきなかぶ」の音読をしています。 ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
3年生は、デジタルドリルで復習問題に取り組んでいます。全部〇になるまで、取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
冷凍みかんが、つきます。
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 7日(木)学校の様子
5年生は、総合的な学習の時間で「情報」をテーマに探究活動を進めています。
先日までは、社会の中で、情報がどのように使われているのか、便利な点や気をつけたいことについて調べて発表をしました。今回は、情報技術の仕組みを知る第一歩として、マイクロビットによるプログラミングの体験をしました。 今日は「名前を表示させるプログラム」をつくるためにブロックを組み合わせたり数字を入力したりしています。その後、「流れるように表示する」「点滅させる」など、命令を組み込むことでその通りに動作することを経験しました。 5年生の皆さんは、よりよい社会を作るために、どんなプログラムがあればいいなあと思いますか?どんなプログラムを作りたいと思いますか?これからの学習で、自分と社会とのかかわりの中で、考えたり話し合ったりすることができるといいですね。 楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 7日(木)学校の様子
2年生は、算数で「かさ」の学習を進めています。
1年生の時には、かさ比べという授業で 「かさ」について簡単に学習しましたが、 2年生ではL(リットル)dL(デシリットル)mL(ミリリットル)について学習していきます。 3年生は新出漢字の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() |
|