京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:31
総数:322995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月25日 2年生 三角形と四角形

画像1
算数科では、三角形と四角形の学習をしています。

4つの角を直角にして、紙を折り、

長方形を作りました。

明日から、三角定規を使っていきます。


1年生 秋のものであそぼう

画像1
画像2
御苑で拾ってきたどんぐりやまつぼっくりで楽しい遊びを考えました。
こま,ネックレス,ころがしゲーム,やじろべえ…などなど,子どもたちはアイデアをふくらませ,秋のもので楽しみました。

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き

〇たてわり遊び 10月25日(火)

 今日は、たてわり遊びの日。元気あふれる“歓声”が、学校内に響いていました。

 学年の枠をこえて、たのしく遊んでいる子どもたち・・・ 
笑顔が、とってもステキでした!

【写真:たてわり遊び(昼休み)】

画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました!

〇火災が発生したらどうする?

 事前学習で、火災のこわさ、避難経路や避難場所を確かめ、命を守る行動について考えました。
 今日は、給食室からの出火を想定しての避難訓練です。

 緊急放送や先生の指示をしっかりと聞いて、「お・は・し・も・て」の約束を守って、行動することができました。避難先の京都御苑では、火事や避難について校長先生のお話を聞き、訓練をふり返りました。

 いつでも、どこでも、まずもって「自分の命(いのち)は,自分で守る」ことができるようにしてくださいね。

 また、これからの季節(きせつ)、火事(かじ)にならないように気をつけることが、いちばん大切です!

【写真:避難訓練の様子】

画像1
画像2
画像3

10月25日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は,

・あじつけコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

 “じゃがいも”の《ふるさと》は、南アメリカの高さ4000m近いアンデス山脈(さんみゃく)です。寒くて乾燥(かんそう)した、きびしい環境(かんきょう)でも育つ強い作物(さくもつ)です。

★日本では、生産量がナンバー1の都道府県(とどうふけん)は、北海道(ほっかいどう)です。

 “じゃがいも”は、今日の給食の「じゃがいものクリームシチュー」のほか、みなさんがよく知っている「フライドポテト」や「肉じゃが」など,さまざまな料理に使われます。「さつまいも」と同じで、《でんぷん》がたくさん含まれているんですよ!

[一口メモ]

《ソラニン》
“じゃがいも”の芽(め)は、日にあたると緑色になります。そこには、《ソラニン》という毒(どく)ができるので、必(かなら)ず取りのぞくようにしてくださいね。

★産地(さんち)や栄養(えいよう)などについて、ぜひ調べてみてください。きっと、新しい“発見”がありますよ!

【参考:農林水産省HP⇒ https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/potato/colu...

【写真下:5年生】

画像1
画像2
画像3

10月24日(月)今日の給食

画像1
・今日の給食の献立は…

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮

 10月も終わりに近づき、一雨ごとに秋の深まりを感じるようになってきました。とはいっても、日中の気温は20度を超えることもしばしばあり、屋外で活動していると汗ばむくらいの日が続いています。
 朝と日中の気温差が大きいので、体調を崩しやすい時期でもあります。しっかり食べて適度な運動と十分な睡眠で、健康な毎日を過ごしてください。

地域生きもの探偵団

画像1
画像2
画像3
4年生が「地域生きもの探偵団」の学習で京都御苑にいきました。きのこが木と支えあって生きていることや鳥や虫などのたくさんの生きものに命のつながりがあることなど講師の先生にたくさん教えてもらいました。自然豊かな京都御苑の生物多様性を知ることができました。

10月21日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は…

・ごはん
・肉みそ納豆
・手巻きのり
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツのすまし汁

 今日もとてもよい天気でした。秋は晴れているときは空がとても澄んでいるように感じませんか。夜空も、月が他の季節よりもくっきりと見えるような。どうやらそれにはきちんと理由があるようです。気になる人は調べてみてください。
 さて、今日の献立に肉みそ納豆がありました。納豆が苦手な人もいますが、とても栄養価の高い食品です。5大栄養素すべてが含まれており、腸の調子を整えたり、免疫力を高めたり、骨折の予防につながったりもします。秋の夜長を楽しく過ごすために、バランスのとれた食事を心がけましょう。

10月20日 子ども110番のお家へ

画像1
日ごろ、見守ってくださっている110番のお家を

確認しながら、集団下校しました。

110番の家の場所の確認は、とても大切ですね。

保護者の方々にも協力していただき、ありがとうございました。

10月20日 2年生 冬野菜の様子

画像1
タブレットを使って、冬野菜の様子を

3枚写真にとり、提出しました。

種をまいた野菜の芽が出てきました。

すくすく育ってほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp