京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:35
総数:323371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月13日(木) 今日の給食

○今日の給食の献立は,

・むぎごはん
・牛乳
・すまし汁
・いわしのかわり煮
・もやしのごま炒め

★「赤(あか)」・「黄(き)」・「緑(みどり)」の食べ物をそろえて食べよう! 

今日の給食では・・・

〇ぎゅうにゅう や いわし などが、「赤(あか)」の《からだをつくる》グループ

〇むぎごはん や すりごま などが、「黄(き)」の《ねつや力のもとになる》グループ

〇にんじん や ほうれんそう、 もやし などが、「緑(みどり)」の《からだのちょうしをととのえる》グループ

★それぞれのグループの食べ物をバランスよく組み合わせて食べることが大切です!

【写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

1,2年生 秋見つけ

画像1
画像2
京極幼稚園,鶴山保育所のお友達と一緒に,御苑で秋のものを見つけに行きました。
子どもたちはとても喜んで同じチームの人たちと御苑の中を探索しました。

4年生 理科

画像1
4年生は理科で「わたしたちの体と運動」の学習をしています。
腕を曲げた時、筋肉がどういう動きをするのかを模型を使って確認しました。

いろいろな動きをイメージしながら確認することが出来ました。次の時間にいよいよ人体模型を見ます。たのしみですね。

10月12日(水)今日の給食

○今日の給食の献立は…

・ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・スープ

 今日の献立のドライカレーには和風とついていますが、ドライカレーは日本生まれのカレーの一つです。香辛料がしっかりと効いていて、肌寒さを感じる今日のような気候の時には体の内側から温まりました。

画像1

読み聞かせ(高)

画像1
今日は水曜日。読み聞かせの日です。
4年〜6年の教室で読み聞かせをしてもらいました。
6年生の教室からは英語が聞こえてきましたよ。

10月11日 1・2年生 14日にむけて2

画像1
レッツ ぼうけん ダンスでは、

手首に鈴をつけて、おどります。

少し涼しい今日でしたが、

金曜日は暑いそうです。

体調を整えておきましょうね。

10月11日 1・2年生 14日にむけて1

画像1
延期になった体育発表会にむけて、

練習しています。

サバンナジャンプでは、

コーンを回ることがスムーズになってきました。


じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 10月11日

〇たてわり遊び

 毎週火曜日は、「たてわり遊び」の日です。
昼休み、学年の枠をこえて、元気に遊ぶ子どもたちの歓声が響いていました!

【写真:たてわり遊びの様子】

画像1
画像2

10月11日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は,

・ごはん
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラ炒め
 
 今日の給食の「じゃがいものピリカラ炒め」に使われているじゃがいもには、栄養素(えいようそ)の一つ《炭水化物(たんすいかぶつ)》が多くふくまれています。

 《炭水化物(たんすかぶつ)》は、脳(のう)やからだを動かすエネルギーのもとになっていきます。
 元気よくあそんだり、勉強(べんきょう)したりするために、なくてはならない栄養素(えいようそ)です。

★ごはんやさつまいも、パンにも、多くふくまれています。先週、紹介(しょうかい)した「黄(き)」の食べ物ですよ!

【写真下→2年生】

画像1
画像2
画像3

4年生 ごんぎつね

画像1
4年生は国語科で「ごんぎつね」の学習をしました。
ごんの気持ちや兵十の気持ちを考える学習をしてきました。

今日は物語を読み深めていく中で、出てきた疑問や不思議だと思うことについて、自分たちの考えを交流しました。
第7場面の続きを考えたり、ごんがくりを最後まで届けた理由を考えたりして、さらに物語を読み深めることが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp