![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:56 総数:322983 |
10月20日 子ども110番のお家へ![]() 確認しながら、集団下校しました。 110番の家の場所の確認は、とても大切ですね。 保護者の方々にも協力していただき、ありがとうございました。 10月20日 2年生 冬野菜の様子![]() 3枚写真にとり、提出しました。 種をまいた野菜の芽が出てきました。 すくすく育ってほしいですね。 町別集会と集団下校(2)
〇「こども110番の家」を確かめました!
町別集会のあと、集団下校を行い、「こども110番の家」を訪問してお手紙を届け、感謝の気持ちを伝えました。危険な場所も、確かめてきました。 ★地域の皆様、PTAさん、保護者の皆様、いつもご協力をありがとうございます。 今後とも、子どもたちの見守りをよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 町別集会と集団下校(1)
〇みんなで,“安全”について考えました!
5時間目,町別集会を行いました。 これまでの集団登校をふり返りながら、登下校時の約束や危険な場所など、安全について話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 10月20日(木)町別児童集会、110番の家訪問![]() ![]() 「本読み週間」は,明日まで(2)
〇気に入った本と出合えましたか?
図書館に行くと、いろいろな本があります。 表紙(ひょうし)の絵を見てさがすのもよし。本の題名(だいめい)を見てさがすのもよし・・・。まずは,出かけましょう! 図書室へ。 ★京極小学校の「本読み週間」は明日までですが、月末から11月初めにかけて「第76回読書週間」(10月27日〜11月9日)もあります。 秋の夜長・・・“読書の秋”です。気に入った本と出合いましょう! 《この一冊に、ありがとう》と、言えたらステキですね・・・ 【写真:図書室】 ![]() ![]() 「本読み週間」は,明日まで(1)
〇気に入った本と出合えましたか?
明日まで、「本読み週間」です。 図書館へ行くと、いっしょうけんめいに“おすすめの本”の紹介を書いてくれていました・・・ ★「もっとたくさんの本と出合いたいなぁ」 【写真:図書室】 ![]() ![]() ![]() 10月20日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・じゃこ 「もやしの煮びたし」では、もやしのシャキシャキした“食感(しょっかん)”を味わえましたか? 今日の給食では、“むぎごはん”、“じゃがいも”、“さとう”に栄養素(えいようそ)の一つ《炭水化物(たんすいかぶつ)》が多くふくまれています。熱(ねつ)や力のもとになる「黄(き)」の食べ物です! ★今月のキーワードは,「栄養(えいよう)」 「栄養(えいよう)」について調べてみると、なかなかおもしろいです。興味(きょうみ)が、わいてきます・・・ *お店で売られている食品(のみ物やおかし なども)の容器(入れ物)やふくろに書かれている《栄養成分表示(えいよう せいぶん ひょうじ)》を調べてみると、いろいろなことがわかります。 栄養(えいよう)やエネルギー(カロリー)などが、しめされています・・・ また、食品にふくまれている「調味料(ちょうみりょう)」、「保存料(ほぞんりょう)」、「着色料(ちゃくしょくりょう)」などの《食品添加物(しょくひん てんかぶつ)」》についても,調べてみるといいですね。 ★自分のからだの中に摂(と)りこむ「食品」について、もっともっと目を向けていくことが大切です! ★食べ物に目を向けていきましょう! 《食品表示(しょくひんひょうじ)》も、見つけてみましょう。 【参考:厚生労働省 HP子どもの健全育成⇒ https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/02/s0219-3.html】 【参考:農林水産省HP子どもの食育⇒ https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/f...】 ![]() ![]() 10月19日(水)3年 理科で太陽とかげの位置の実験をしました![]() ![]() ![]() 4年生 がい数とその計算![]() |
|