京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up27
昨日:91
総数:423206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(水)学校の様子

うさぎの「みるく」です。

ほぼ、復活…よく食べるようになりました。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

放課後の様子です。
教職を目指す学生ボランティアの方も子どもたちといっしょに活動しています。
このように市原野小の卒業生が母校で活動してくれることをうれしく思います。
来年度には、本校で教育実習を行う予定です。
画像1

19日(水)学校の様子

5年生は、図画工作に取り組んでいます。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

1年生は、道徳で「にんじんばたけで」を読んで話し合っています。

畑での「しろちゃん」の心の動きを考えています。
よいことと悪いことの区別をして「よいと思うこと」を進んで行おうとする気持ちを発表しています。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

6年生は、総合的な学習の時間に「平和」をテーマに追究活動を進めています。今日は世界で起こっている紛争や、その原因やきっかけについて調べ、自分の考えを発表しています。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

4年生の図画工作の学習の様子です。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

3年生は、11月の市原野フェスタに向けて、発表する内容を話し合っています。
総合的な学習の時間にみつけた、静市原野のステキなところをいっぱい発表してくださいね。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

今日の給食です。

ごはん、とびうおのこはくあげ、
白菜のごま煮、いものこ汁、牛乳

【とびうおのこはくあげ】
トビウオは、九州地方では【アゴ】として、主に出汁をとるのにも使われている魚です。
鳥取県では、すり身にして「あご竹輪(ちくわ)」としても販売されています。
風に乗ると、大きなむなびれを使って、数百メートルも飛ぶそうです。
画像1

19日(水)学校の様子

「いちたくん」をはじめ、ぬいぐるみをかわいがってくれています。
画像1
画像2

19日(水)学校の様子

4年生は算数で、面積の求め方を学習しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp