京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:19
総数:640239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽 リボンのおどり

画像1
画像2
画像3
グループごとに、

楽器の重なり方を工夫し

「リボンのおどり」という曲を練習してきました。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、集めてもらった空き容器や空き箱で学習をしています。

色んな遊び方を見つけて学習していますが、今日は「高く積むこと」と「ドミノだおし」に挑戦しました。

高く積むために箱の大きさや重さに注目して積んでみたり、上手にドミノだおしになるように箱やペットボトルの置き方や並べ方を工夫していました。

まだまだ、学習は続きます。

自由な発想力でこれからの学習にも取り組んでもらいます!

話し合い活動の様子

画像1
画像2
画像3
学活では、第13回目の話し合い活動を行いました。

毎回、企画係を中心に、議題・提案理由・話し合いのめあてを考えています。

今回も役割を分担しながら進めることができましたね!


学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
お話しの絵が完成しました。

今日は、来週の鑑賞会に向けてロイロノートで資料を作成しました。

写真を撮影し、工夫したところに印をつけながら、工夫したところを言葉でまとめました。

ひもひもワールド

画像1
画像2
画像3
 今日は図画工作科「ひもひもワールド」の学習で、様々な種類のひもを結んだりつなげたり組み合わせたりしながら、おもしろい世界を創造していきました。ひものつなげ方を工夫し、試行錯誤しつつわくわくしながら取り組んでいる姿が印象的でした。活動を進めていく中で、自然と友だちとのつながりも生まれ、みんなで一つの世界を創り出す楽しさを味わっている様子でした。はじめさみしい様子だった図工室も、最後にはまるで森のような、ジャングルのような、フェスティバルのような世界の広がる教室となりました。

お弁当タイム♪

画像1
画像2
お待ちかねのお弁当タイムです。

小学校初めてのお弁当をとても楽しみにしていた子どもたち。

給食のときとは、また違った環境・雰囲気で、

楽しく食べることができました。

朝早くから、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

みんなニコニコ顔でほおばっていました!

動物園に到着!

画像1
画像2
画像3
動物園では、2年生とグループになり園内を回りました。

行ったことがある人もたくさんいますが、

友だちと回る動物園はまた楽しさも違ったようです。

「わぁーかわいい!」

「うわー!でかっ!!」

など、興奮気味で楽しそうな声がたくさん聞こえました。

校外学習いってきまーす!

画像1
画像2
画像3
雲一つない真っ青な空のもと、動物園に出かけました。

初めての校外学習に、ワクワク・ドキドキの1年生。

きれいに列に並んで出発することができました。

校長先生と教頭先生に見送ってもらって、

全員そろって元気に出発できました。

筆順を正しく!字形を整えて!

画像1
画像2
画像3
「成長」という文字の筆順から学習を始めました。

どちらの字も筆順を間違えて覚えていたので、

確かめてみてびっくり!!字形を整えるには筆順って大切だね。

と感じられました。「はね」や「はらい」など難しい部分の

筆の使い方を練習しました。細かいところを意識して書くと

字の形も整ってバランスもよく書けました💮

ALTの先生の初授業!

画像1
画像2
今日は初めてALTの先生と外国語の学習でした。

ALTの先生に質問をする時間では、

たくさんの質問をして、

たくさんお話を聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp