京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up32
昨日:282
総数:310993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:深尾先生と食育

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の深尾先生に来ていただき、「お箸の持ち方」についてお話していただきました。
持ち上げる、裏返す、開けるなど、正しいお箸の持ち方で挑戦してみたのですが、中々苦戦していました。
ぜひお家でも練習をしてみてほしいです。

2年:生きもの探偵団!

画像1
画像2
今日は「地域生きもの探偵団」に行ってきました。
講師の河合先生からチョウセンカマキリやサギなど、山科川に住む生き物の話をたくさん聞かせていただきました。
子どもたちは

「初めて聞いたことばっかりやった!」
「もっと近くで観察してみたい!」

と、かなり大興奮で、質問をしたり、生き物を捕まえたりして充実した時間を過ごすことができました。

1年:いきものたんていだん 草むら

前半の川辺学習に続いて後半は草むらの探検です。
バッタやカマキリなどたくさん見つけていました。
虫を触るのが苦手な子もいましたが、得意な子に観察袋に入れてもらえ嬉しそうに観察していました。
学校の草むらにも、生き物がたくさんいることに気づくことができました。
今後、池田いきものはかせが増えてきそうで楽しみです。
画像1

1年:いきもの探偵団 川辺

今日は山科川の生き物について学習しました。
生きもの博士と2年生と5年生の生き物調査グループと一緒に生き物探偵団に変身!
学校のすぐ近くにある山科川にいる生き物を探しに行きました。
川の流れの速いところと遅いところでは、川底の様子が違うことや住んでいる生き物も変わることを教えてもらいました。
その後、川にいるえびやさかな、やごなど小さい生き物をたくさん観察しました。

「小さい生き物がいっぱいいるんや!」

と、子どもたちは大喜びでした。
また、空を見上げると鳥もたくさん飛んでいることにも気づいていました。
自分たちの身近には、いろいろな生き物がいること、小さな命も大切にすることを学んだ1日でした。
画像1

ディビット先生

A.L.T.(英語指導助手)のディビット先生と一緒に遊んでいます。
いつも休み時間は子どもたちと一緒に過ごしてくださいます。

「オーマイゴッド!」

と、生きた英語の発音を聞けて良い勉強になります。
画像1

池田小学校の秋

金木犀の香りがただよう季節になりました。
池田小学校の運動場北側にも大きな金木犀の木があります。
秋の良い香りに包まれて子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2

3年:理科ー太陽の光

鏡で跳ね返した光は、どこまで届くかを調べました。
体育館の前から運動場の端まで離れた友だちに鏡で跳ね返した光は、ちゃんと届きました。
また、地面に光を映して、光の進み方を確かめました。

「まっすぐに進んでる。」

と、言って、光の進み方を確かめることができました。
画像1
画像2

3年:総合的な学習の時間「つながろう わたしたちの地域「池田」」

画像1
2つめの学習に入りました。
地域と聞いて子どもたちは、毎日生活している地域ですが、実際にはピンとこない様子が見られました。
登下校のこと、夏休みのことなど思い起こしながら自分たちがどんな方々にお世話になりながら過ごしているかを考えていると、見守り隊の方のことが一番に出てきました。
その後、学校のことをよく知っておられる教頭先生に地域の様々な活動の話をお聞きしました。

こんな活動もあったのか・・・

と、もっと知りたくなった子どもたちでした。

1・2年:グループで動物園巡り

グループでビンゴラリーを楽しんだ後は、天竺ネズミやうさぎと触れ合いました。
体のしくみや特徴を学習した後、実際に触れ合うことができました。
どんな動物にも、人間と同じように気持ちがあるということを学んでいました。

今日は、お天気に恵まれて最高の遠足になりました。
帰り道は、もうみんなパワーがなくなりぐったりしていました。
今日はゆっくり休んでくださいね。
保護者の皆様、おいしいお弁当の準備などありがとうございました!
画像1

1・2年:動物園に着きました

初めは、動物園内を覚えるためにみんなで一周しました。
途中でヤギと触れあうこともできました。
カメを見つけて、

「カメが手を振ってくれてる!」

と、大喜びでした。
キリンの赤ちゃんを見つけて

「かわいいな。」

と、テンションもマックスです!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp