京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up8
昨日:14
総数:514236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

5くみ授業参観日の変更のお知らせ

プリントで11月30日(水)に授業参観があります、とお知らせしていましたが、11月29日(火)に変更させていただきます。よろしくお願いします。

10月18日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ

「大豆と牛肉のトマト煮」は、大豆・牛肉・たまねぎ・にんじんをホールトマトやケチャップで煮込みました。ふっくらとした大豆とトマトのコクを味わっていただきました。
「野菜のホットマリネ」は、じゃがいも・にんじん・キャベツをスチコンで蒸してからオリーブオイルで炒め、さとう・塩・こしょう・りんご酢で味つけしました。さっぱりといただきました。

体育発表会お疲れさまでした!

画像1
画像2
画像3
先週は体育発表会がありました。これまでの頑張ってきた姿が見に来てくださった方々に伝わったと思います。子どもたちも一生懸命に発表していてかっこよかったです!6年生は最高学年らしい演技ができていて,とても感動しました。本当にみんなよく頑張りました!
5組最高!!

雨の日の遊び

画像1
今日は,あいにくの雨・・・。
雨の日は,みんなでブロック遊び。
みんなですると楽しいね。

学年体育発表会

画像1
画像2
学年体育発表会があったよ。
徒競走やダンス,玉入れなどを頑張ったよ。

10月17日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

今日は大人気のカレーでした。給食前から「今日はカレーや!」と喜んでいる声が聞こえてきました。給食のカレーは、ルーから給食調理員さんが手作りしています。バターとサラダ油で小麦粉をいため、カレー粉を加えて作っています。今日は豚肉を使って「ポークカレー」にしました。手作りのルーと豚肉や野菜のうま味を感じていただきました。

10月14日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ツナサンド(フレンチ味)(具)
・ミネストローネ

今日のツナサンドの具は、さとうやりんご酢で味つけをしたフレンチ味でした。子どもたちは、パンにはさむのを楽しんで食べていました。ツナサンドの具のキャベツはスチコンで蒸しました。キャベツのあまみが感じられました。

図工科 ひもひもワールド

図工科の「ひもひもワールド」で,ひもとひもをつないだり組み合わせたりして,その形や色の変化を楽しみました。
友達と一緒に活動を行うことで,アイデアを出し合う姿が見られました。
ひもをまたいだり,下から見上げたりすると,教室がいつもと違う空間に感じました。
画像1画像2画像3

体育発表会当日

待ちに待った体育発表会当日です。

今日は朝からどことなくソワソワしていた子どもたち。
朝は,「緊張する」「楽しみ」など,それぞれ色々な心持ちだったようです。

80m走では,お家の方の温かい声援の中,ゴールまで一生懸命走りきる子どもたちの姿がとても素敵でした。台風の目では,どのクラスも協力して頑張ることができました。
思い出に残る体育発表会になりましたね。
画像1
画像2
画像3

4年体育発表会

体育発表会当日。子どもたちは今までに何日も何時間も練習を頑張ってきました。今日は朝から緊張している様子でしたが,今まででの練習の成果が発揮できた最高の走りとエイサーだったと思います。子どもたちは「今までで一番かっこよく踊れた!」「頑張って練習してきたことが全部できた!」「少し間違ってしまったけど,たくさんの拍手が嬉しかった!」と振り返っていました。3年生からは「来年は今年の4年生のようにかっこいいダンスを踊りたい!」と言ってもらいました。また,ご家庭で今日の頑張りを褒めてあげてください。今まで体育発表会に向けてたくさんのご準備ありがとうございました。とても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp