![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:247990 |
光の世界2![]() ![]() ![]() 初めは、それぞれがそれぞれの場所で楽しんでいたのですが、高く積むにはみんなで一つのものをつくったほうが良いことに気付き、友達と一緒に楽しみ始めました。 高くなればなるほど、緊張感は倍増。友達と相談しながら色の配列を考えたり、力を調整しながら置いたり、崩れても粘り強く挑戦したりする姿はさすが年長組だなと感じました。 17段のタワーは圧巻で、裏から見た様子もきれいだったね。 自然通信9・10月号さつまいもを掘ったよ!![]() ![]() 両手で持たないといけないほどの大きなさつまいもや、幾つも連なったさつまいもなど、いろいろな大きさ・形のさつまいもをたくさん収穫できたことに大喜びの子どもたち。 収穫した後は、つるを使って大繩をしたり、リースをつくったりして遊びました。 光遊び![]() ![]() ![]() さっそく子どもたちは、いろいろな素材を手に取り、どんなふうに映るかを試したり、置き方を工夫したりしながら遊ぶことを楽しんでいます。 今日は、そんな5歳児の姿を見て興味をもった4歳児もやってきて、どんどん遊びが広がってきています。 運動会楽しかったね!![]() ![]() ![]() 今年度も、コロナ対策のため、学年ごとに行いました。 年少組は、大好きな一本歯下駄でカッパランドへ向かったり、クラスで大切にしているきゅうりを盗んだいたずらカッパとしっぽとりならぬ、“きゅうりとり”をしたりして遊びました。 年長組は、これまで竹馬や雲梯、大繩、鉄棒など少し難しいことにチャレンジして遊んできたことを“にじ組チャレンジショー”として見てもらいました。また、リレーでは、抜かし抜かされの大接戦。自分の力を発揮して走る姿、友達を一生懸命応援する姿から目が離せませんでした。 園長先生からメダルをいただくときは、晴れ晴れした顔をしていた、子どもたち。 保護者の方や祖父母の方に自分たちの頑張りや楽しんでいる姿を見ていただき、褒めていただいたことはきっと自信につながっていることと思います。 今日はさっそく年少児と年長児一緒にダンスや体操を踊ったり、リレーをしたりして、運動会の余韻を楽しみました。 |
|