![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514232 |
体育発表会当日
待ちに待った体育発表会当日です。
今日は朝からどことなくソワソワしていた子どもたち。 朝は,「緊張する」「楽しみ」など,それぞれ色々な心持ちだったようです。 80m走では,お家の方の温かい声援の中,ゴールまで一生懸命走りきる子どもたちの姿がとても素敵でした。台風の目では,どのクラスも協力して頑張ることができました。 思い出に残る体育発表会になりましたね。 ![]() ![]() ![]() 4年体育発表会
体育発表会当日。子どもたちは今までに何日も何時間も練習を頑張ってきました。今日は朝から緊張している様子でしたが,今まででの練習の成果が発揮できた最高の走りとエイサーだったと思います。子どもたちは「今までで一番かっこよく踊れた!」「頑張って練習してきたことが全部できた!」「少し間違ってしまったけど,たくさんの拍手が嬉しかった!」と振り返っていました。3年生からは「来年は今年の4年生のようにかっこいいダンスを踊りたい!」と言ってもらいました。また,ご家庭で今日の頑張りを褒めてあげてください。今まで体育発表会に向けてたくさんのご準備ありがとうございました。とても素敵な時間を過ごすことができました。
![]() ![]() 10月13日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・もやしのごまいため ・すまし汁 いわしのかわり煮は、いわしをしょうが・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢といっしょに煮ました。骨をじょうずにとって食べている子や、「骨も食べられた!」ときれいな食器を見せてくれる子がいました。 10月12日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・和風ドライカレー ・カットコーン ・スープ 今日の「カットコーン」は、スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンのあまみとプチプチとした食感を味わっていただきました。 「和風ドライカレー」には、ごぼうや赤みそなど和食でよく使う食材を使いました。ごはんと一緒においしくいただきました。 2年生 明日はリハーサル!!![]() ![]() ![]() いよいよ明日はリハーサルです。みんなの練習の成果をだしましょう! 2年生 体育発表会に向けてポンポン作り![]() ![]() ![]() 10月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものピリカラいため 今日の「肉だんごのスープ煮」の肉だんごは、給食室で手作りしました。豚ひき肉に塩・こしょう・しょうゆ・料理酒・水・しょうが・たまねぎ・片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、手作業で肉だんごを作りながらスープに入れ、にんじん・はくさい・はるさめ・うずら卵といっしょに煮ました。手作りのおいしさを味わっていただきました。 学級会![]() 体育のチーム決めを子ども達で考えてみました。 色々な意見が出る中で,頑張って会を運営し,決めることができました。 今後もこのような機会を設けていきたいと思います。 10月7日(金)の給食![]() ![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・小松菜とひじきのいためもの 「かやく」は漢字で「加役(加薬)」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味で、ねぎやしょうがなどの薬味のことです。麺類やごはんに入れる具材という意味もあります。今日のかやくうどんには、とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎを使いました。今日は朝から雨で気温も低かったので、あたたかいうどんで体があたたまりました。 運動場で通し練習です
台風の目と80m走の練習を運動場で行いました。
入場から退場までの流れを初めて運動場で通しました。体育館よりも間隔が広くなかなか移動も難しい場面が多かったのですが,しっかりと先生の話を聞きながら自主的に練習を進める子どもたちの姿は素晴らしかったです。 80m走では,初めてカーブを実際に走って練習しました。「どのコースが自分に合うかな?」一緒に走る友だちと話し合って自分のコースを決めました。 速度を落とさずに走りきることをめざして,本番でもがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|