京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:23
総数:587250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年算数科「式と計算の順じょ」

算数科の「式と計算の順じょ」の学習では、計算の順序を考えて、その計算の仕方について説明しました。
(  )がある時の計算の仕方や+や−と×や÷がある時の計算の仕方は理解していましたが、×と÷しかない計算の時はどうするのかについて悩んでいる児童がいました。今日の学習で×や÷しかない場合は、左から順に計算することが分かりました。
今後もどのような順番で計算すればよいか、考えていきます。
画像1
画像2

5年生 もうすぐ収穫だ!

画像1
画像2
5年生の総合的な学習の時間に,お米作りをしています。来週にコシヒカリを収穫する予定なので,今の稲の状況を観察しました。
コシヒカリと大地の風を比べてコシヒカリの方がよく育っていることや,以前と比べて稲穂が垂れ下がっていることに,子どもたちは気がついていました。
来週の収穫が楽しみです。

はさみのアート

画像1画像2画像3
図画工作科「はさみのアート」に取り組みました。
下書きの線は書かずに、心の赴くままにはさみを動かして紙を切っていきます。切ってできた形を見て「ワニの口みたい」「足みたいな形になった」と感じたことを言葉にしていきました。切ってできた様々な形を並べながら、イメージを広げ、台紙に貼りました。
切ったり、できた形を見立てたりして、楽しみながら作品を作ることができました。

4年音楽科「ごんぎつね」

音楽科の教科書に国語科で学習した「ごんぎつね」の曲があります。
朗読とリコーダーと歌とが合わさっている曲です。
それぞれ役割分担をして学習をしています。とても悲しい曲ですが、子どもたちは気持ちを込めて歌っています。
画像1
画像2

大なわとびに夢中です

子どもたちの体力向上をねらって、市教委が全市の学校に向けてスポーツチャレンジ大会を進めています。第1回は「大なわとび」大会。本校でも学級で「大なわ8の字の部」にエントリーして、休み時間に取り組んでいます。何回連続で飛べるか、学級が一つになって楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間「琴の体験」

今日はクラスごとに講師の中川先生に来ていただき、琴の体験をしました。
初めて体験する子がほとんどで、音楽の教科書に載っている「さくらさくら」を演奏しました。子どもたちはとても楽しみながら、演奏しました。
貴重な体験をさせていただきよい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

台風等に対する非常措置について

台風14号の接近に伴い、9月19日(月)午前10時11分に京都市域に暴風警報が発表されています。今後の台風の進路状況によっては、明日、9月20日(火)の登校時にも影響がある恐れがあります。

ご家庭に配布しております、「暴風警報・避難勧告・避難指示が発令されたら!」等の内容をご確認いただき、警報解除まで災害等に備えていただきますようお願いいたします。

緊急時対応
「 暴風警報・避難勧告・避難指示が発令されたら!」
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1072...
「特別警報が発令されたら!」
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1072...

社会見学 土井志ば漬け本舗

画像1
画像2
社会見学で土井志ば漬け本舗に行きました。
どのように作られているのかお話ししていただき、実際に間近で見せていただきました。
子どもたちはしおりに書ききれなくなるほどメモをしたりたくさんの質問をしたりしました。

どんな様子だったのか3年生に聞いてみよう!!!

フレアスポーツ(用具遊び)

画像1
画像2
体育の学習でフレアスポーツを行いました。
棒、フラフープ、ボール、竹馬、一輪車の5種目に取り組みました。
どの種目も懸命に頑張っていました。

一時間の中でできなかった種目ができるようになった子がたくさんおり、喜ぶ姿がありました。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて

 夏休みが明けて約3週間が経ちましたが、新型コロナウイルスに関する情報は、本校でも断続的に入ってきている状況です。継続して3密を防ぐなどの対策を取る必要があります。
 明日から3連休が続く週に入ります。台風14号の接近も気になりますが、感染拡大を防ぐために、休み中も、基本的な感染対策はもちろん、なるべく人込みを避けたり、生活リズムを整え、適度な睡眠と適切な栄養摂取をし、健康には十分ご留意いただきますようお願いいたします。
 なお、学校HPの上部「教育委員会からのお知らせ」欄に『・新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(9月1日)』をはじめとした教育委員会からの通知があります。そちらもご覧ください。
 子どもたちが、体のリズムを崩さないよう、またコロナ感染を防げるようご支援をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp