![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:47 総数:424376 |
14日(金)学校の様子
3年生の学習の様子です。
「班で意見をまとめよう」では、2年生が楽しめるような読聞かせにするにはどうしたらいいのかを話し合っています。 ![]() ![]() 14日(金)学校の様子
3年生は、地域の方々にお世話になり、5月には田植え体験と、9月には稲刈り体験をさせていただきました。
来週、お米の贈呈式を企画しています。 掲示板に写真をはって振りかえりをしています。 ![]() ![]() 14日(金)学校の様子
3組は、iPadを使って、「AR動物となかよし」の作品を作っています。自分の姿を写真で撮り、犬やカンガルー、恐竜などの生き物とのコラボ作品です。どんなストーリーがでいるか楽しみですね。
![]() ![]() 14日(金)学校の様子
昨日の運動会では、ゴールの両サイドにきらきらモールとお花が飾られていました。
お花は「いちたくん」が、かぶっています… ![]() ![]() 14日(金)学校の様子
登校後、朝マラソンに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 14日(金)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() ![]() 13日(木)運動会 御礼
13日(木)運動会を低・中・高学年別に開催をいたしました。
保護者の皆様、学校運営委員会理事の皆様方には、ご参観いただくなかで子どもたちに温かい拍手を頂きましたことに御礼申し上げます。 帰り際に「今日はどうでしたか」と子どもたちに尋ねると、「いっしょうけんめいにやったから、楽しかった」「一番頑張ったで」とにこにこしながら答えてくれました。 新型コロナウィルス感染防止対策に加え、ケガ・事故のないように安全面の配慮、熱中症対策等々を考慮しながら、どうしたら子どもたちが精一杯活動している様子を見て頂けるのか、検討をし続けてきました。 数年前まで実施していたように紅白対抗戦で勝ち負けを競う経験も大切ですが、「友達と協力して作り上げる」「一番かっこいい自分になるために、考えて運動する」そしてなにより「一生懸命に運動することが楽しい」「運動することが好き」という姿を、今年度の運動会を通してご覧頂けたことと思います。 「いっしょうけんめいは かっこいい・楽しい・美しい」姿を随所に見て頂けたことと思います。子どもたちの頑張りに「パチパチ」と拍手を贈りたいと思います。 令和4年度の運動会の運営に関しまして、温かいお言葉を頂いております。 この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。 ![]() 13日(金)運動会 御礼
感染予防対策で、いくつかお願いをさせていただいておりましたところ、ご参観いただきました皆様には快くご協力いただき、運動会を円滑に進行することができました。
・10分前開場・入場にご協力いただきました。ありがとうございます。 ・名札の着用や、受付で参加証の提出、記名をしていただきました。会場の関係で、校門を開放した状態にせざるをえませんので、防犯対策の一助となりました。ありがとうございました。 ・徒競走やハードル走で、子どもたちがゴールするたびに温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。 ・競技や演技によって参観していただけるラインの変更をしました。(可能な限り360度どの方位からもご覧いただけるように工夫しました) ゴール付近でも分散して応援していただくことにご協力をいただきました。 最前列の方が、座っていただくなど、後列の方々へのご配慮をいただきました。ありがとうございました。 ・「わが子をより近くで見られるので、うれしい」というお声を複数いただきました。学校としてもうれしい限りです。 皆様の心温まるお気遣いとご協力に感謝申し上げます。 ![]() ![]() 13日(木)運動会 5・6年生
いっしょうけんめいは、美しい という言葉がピタリと当てはまる見事な演技でした。
短い時間で集中して練習をしている姿が印象に残っています。 市原野小学校の自慢の最高学年です。 ![]() ![]() ![]() 13日(木)運動会 5・6年生
6年生の集団行動とフラッグを使った演技が始まりました。
![]() ![]() ![]() |
|