京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up32
昨日:52
総数:381700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生修学旅行 トイレ休憩

画像1
画像2
淡路サービスエリアに着きました。

とてもいい天気で、明石海峡大橋がきれいに見えます。クラス写真を撮りました。
みんな元気です!


6年生 修学旅行 出発式

画像1
画像2
画像3
本日より、6年生は、淡路島・徳島・香川方面に修学旅行にでかけます。
素晴らしい秋晴れの下、先ほど出発式をして、元気よく出発しました。
実りある2日間になるよう、しっかりと活動してきてほしいです。

くすのき 修学旅行に向けて、うどん切り練習

画像1
いよいよ!6年生は修学旅行に行きます。

修学旅行では、うどん学校に行きうどん作り体験をします。

くすのき学級では、算数「長さ」の学習を通して、粘土を使ってうどんを切る練習を重ねてきました。


「4mm幅にうどんを切るってどんな感じだろう?」


最初は4mmの長さがどれくらいか、ものさしの目盛りを見ながら何度も確認していましたが、慣れてくると均等に切ることができるようになってきました。

「めっちゃ細いやん!」と、実際に切ってみることで4mm幅を実感していました。

学習したことをいかして、修学旅行でも頑張ってほしいです。

5年 芸術家派遣事業

画像1画像2画像3
 本日、芸術家派遣事業でデジタルカメラの授業を行いました。

ゲストティーチャーの方のご指導のもと、デジタルカメラの扱い方を学んだあと、実際に外で自分が取りたい被写体を選んで、撮影しました。

今日は、秋晴れの恵まれた天気で、被写体に影を映している子もいました。

自分のお気に入りの一枚を印刷してもらい、どのような気持ちで写したのかを発表しました。それぞれ素敵な一枚ができました。

1年 〜漢字テスト始めました〜

画像1
 12日(水)のスキルタイムの時間に、漢字テストの1回目を行いました。これまで学習してきた漢字を、正しく書くことができるのかを確かめていきます。満点目指して頑張ってほしいです!

1年 体育科「とびあそび」

画像1
画像2
 体育科では、「とびあそび」の学習をしています。フラフープをリズムよく跳んだり、ゴムひもをできるだけ高い位置で跳ぶために工夫をしたりしています。足だけではなく、腕ひざなど、体全体を使って跳ぶことが大切だということに気が付くことができました。

わくわく おどろき! デジカメ体験教室7

画像1
最後に、グループごとに前に出て、一人ずつ撮った写真について紹介しました。

本当に素晴らしい体験ができ、充実した学習ができました。講師の先生方、ありがとうございました。

明日は6年1組、6年2組、3年2組、明後日は5年1組、5年2組が学習します。

わくわく おどろき! デジカメ体験教室6

画像1
画像2
画像3
児童が撮った写真です。どれも素敵な作品ばかりです!

わくわく おどろき! デジカメ体験教室5

画像1
カメラの仕組みや歴史などについてのお話もしてくださいました。

わくわく おどろき! デジカメ体験教室4

画像1
画像2
撮った写真の中から1枚選び、「撮った時の気持ち」などについてプリントに記入しました。その間に、講師の先生方が、A4の写真用紙に、一人ひとりの写真を印刷してくださいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp