![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:282 総数:310993 |
6年:理科ー水溶液の性質
アルミニウムを塩酸に入れて1日経ちました。
まだ泡が出ているものや、全て溶けきってしまったものなど、グループによって違いがありました。 今日は、溶けたアルミニウムはどうなったのかを調べました。 燃焼皿にアルミニウムが溶けた塩酸を少量入れて、熱してみました。 白いものが出てきました。 それがアルミニウムなのかどうかを、もう一度塩酸を入れて確かめました。 ![]() ![]() 1年:お話の絵完成
お話の絵が、完成しました!
どの子の絵もカラフルで、見ているだけで楽しくなってきます。 低学年ならではの、ダイナミックな絵や細かいところまでこだわった絵など個性豊かな絵が仕上がりました。 ほんの一部ですが、紹介します。 ![]() 1年:お話の絵を描いたよ!
図画工作科「お話からうまれたよ」の学習でお話の絵を描きました。
本の題名は『まいごのモリーとわにのかばん』と『いろいろかえる』です。 楽しいお話だったので、みんな画用紙いっぱいにのびのびとした絵を描いていました。 ![]() 3年:社会見学に行ってきました2![]() ![]() ![]() お家の方の心のこもったお弁当を気持ちのよい風を感じながら楽しそうに食べました。 その後少し体を動かして遊び、元気に帰ってきました。 朝早くからのご準備にご協力いただき、ありがとうございました。 3年:社会見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 社会科で学習している八ッ橋工場を見学しました。 ビデオや職員さんの説明、製造ラインそれぞれから授業で立てていた学習問題の答えをたくさん見つけることができました。 自分たちの予想と違うところもあり、驚きの声も聞かれました。 4年:理科ー流れる水のはたらき
川の石は角が丸くなるのはどうしてなのか調べました。
容器の中に石こうで作った四角い塊と小石を入れたコップに水を入れて、班のみんなで振ってみました。 訳2分間降った後で見てみると角張っていた石こうはの角は丸くなっていて、水に流されている間に、角が取れていくことが確かめられました。 ![]() ![]() 6年:理科ー水溶液の性質
塩酸に金属が溶けるか調べました。
鉄やアルミニウムから小さな泡が出てきて、溶けている様子を確認しました。 ![]() ![]() 4年:理科ー星や月2![]() ![]() 星座早見を使って、1時間ごとのはくちょう座の位置を確かめました。 3年:算数 コンパスの使い方![]() ![]() ![]() 少し傾けて円を描くのはコツが要ります。 まだまだ慣れるまでには時間がかかりそうですが、初めてのコンパスに一生懸命な子どもたちでした。 4・5組:げきあそび![]() ![]() ![]() 歌を歌ったり、セリフに合う動きを考えたりしています。 11月の学習発表会で披露できればと思っています。 |
|