京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up35
昨日:69
総数:425689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

26日(月)学校の様子

先週に比べると、少し気温が高くなりそうです。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

3年生は、運動場で太陽の光について観察をしています。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

1年生は、算数で「大きさくらべ」の学習に取り組んでいます。今日は、「ながさ」をくらべています。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
整備工事の作業者スペースの一部が縮小となりましたので、運動場が少し広く使えるようになりました。

画像1
画像2

26日(月)学校の様子

整備工事の様子です。
洗面所が一層明るくなりました。
新館の塗装も進めています。
画像1
画像2

26日(月)学校の様子

整備工事の様子です。
3連休の間に、2Fの鉄製窓枠の交換をしていただきました。
画像1画像2

安全に そして、体調管理を

今週は、比較的涼しい日が続きました。
季節の変わり目は日によって気温や気圧が変わりやすくなり、このような時期は、自律神経のバランスが崩れやすくなるとといわれています。ちょっと元気がない子どもたちに声をかけて話を聞いていると、寝る時間が不規則であったり、十分な睡眠がとれていなかったりする状況が伺えます。
**********************************
適度な運動・食事とともに、今一度、この連休では、
【睡眠時間】をしっかり確保して、体調を整えてほしいと思います。
**********************************
9月も残り一週間となりました。来週も元気よく、にこにこ笑顔で登校してくれることを心待ちにしています。

(再掲)
「にこにこ」と過ごすことができるように学校でも健康面・安全面の指導をしています。連休の過ごし方について,ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
・気をつけよう【水の事故】
・気をつけよう【自転車の乗り方】
・気をつけよう【歩くとき】
信号機のある横断歩道で歩行者用信号機が青になっても,必ず安全確認をしてから横断するようにしましょう
画像1

22日(木)学校の様子

6年生は、「心づかいと おもいやり」をテーマに意見交換をしています。
4年生は、社会科で、京都市のごみのゆくえについて、今まで学習したことをもとに、予想を立てています。
来週には、京都市南部クリーンセンター環境学習施設を訪問する予定です。
さすてな京都
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

いちたくんの ぼうし

5年生の教室前に、「いちたくん」がすわっています。
5年生が家庭科で小物づくりに取り組んでいますが、「材料が少し余ったので」ということで、いちたくんの「ぼうし」を作ってくれたお友達がいます。ありがとう。

22日現在、1年生教室、5年生教室前に「いちたくん」は、お散歩に行っています。
いつもやさしく”なぜなぜ”してくれて、ありがとう。
           来週はどこの教室にいくのかな…
画像1

22日(木)学校の様子

3年生は、理科で「地面の様子と太陽」について学習しています。
太陽と日陰や影の位置の変化や太陽と地面の様子との関係について、器具や機器を正しく使って、変化の過程を観察します。
今日は雲がでているので、太陽は見えませんが、来週の実験に備えて準備をしています。
(カメラを向けると、ポーズをとってくれました)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp