京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up2
昨日:51
総数:382308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

3年ぶりの運動会!パート2

画像1
画像2
 2部は1・2年生の出場でした。

 1年生と2年生の50m走は、真剣な表情で走る子、笑顔で楽しそうに走る子と、それぞれでしたが、一生懸命な姿がとても可愛らしかったです。
 1年生の集団競技「いけいけ たまいれ ぴっかぴか!!」では玉入れを行いました。入場のダンスと玉入れの融合で、楽しく競い合いました。特にダンスのところどころに散りばめられた決めポーズがかわいかったです。

 2年生の集団演技「みんなであわせて ダンスでピース!!」は、その名の通り、2年生みんなで合わせたダンスやミニフラッグの動きがとてもカッコよかったです。「小学校に入学して1年経つとこんなに成長するのか」という様子がたくさん見られ、ダンスもミニフラッグも表情もビシッと決まっていました。ダンスやミニフラッグの動きを通して、「2年生みんなの心が合わせる」ことができました。

3年ぶりの運動会!パート1

画像1
画像2
画像3
 10月1日(土)秋晴れのもと、3年ぶりの運動会を予定通りに実施することができました。競技や演技は、1部(3・4年生出場)・2部(1・2年生出場)・3部(5・6年出場)と分散して実施し、参観していただきました。今回は、運動会の模様をそれそれの部に分けて紹介します。
 
 まずは1部(3・4年生出場)の直前に行った開会式、全校ダンス、エール交換の様子です。開会式では、1部に出場する3・4年生と6年生が学校の代表として参加し、今年のスローガンを発表したり、3年前に優勝した赤組が優勝旗を返還したりしました。全校ダンスでは、準備体操の要素を取り入れ、リズムに合わせながら踊りました。今年は、以前のように全校みんなで練習する機会はなかったのですが、ダンス係がつくってくれた全校ダンスの動画を各教室で見ながら練習しました。その成果もあって、ダンス係の見本を確認しながら、自然に体が動き出す子どももいるようで、しっかり体をほぐしました。エール交換では、互いの健闘を誓い合い、それぞれの色がやる気十分になっていました。

 1部は3・4年生の出場でした。

 3年生は小学校に入学してからの2年間は「体育発表会」だったので、3年生にして「はじめての運動会」となりました。はじめて走る80m走では、スピードをできるだけ保ちながらカーブを曲がり、ゴールに向けて走り切ることができました。集団競技の「棒で勝利をゲットだぜ!!」では、棒引きを行いました。入場のときは、かわいいダンスで登場した子どもたちですが、いざ勝負が始まると熱い戦いの連続で、力いっぱい棒を引き合う子どもたちを見ていると、こちらまで力が入りました。

 4年生は、3年ぶりの運動会で「はじめてのハードル走」に挑戦しました。4年生になると、体育で「ハードル走」を学習します。今回は、その学習で練習した「トン・1・2・3」のリズムで走ることを目標に頑張りました。それぞれの練習の成果を見ていただけたかと思います。集団演技の「鳴子キッズ☆」では、リズムに合わせて鳴子を鳴らしたり、元気な掛け声を出したりして頑張りました。今日の本番は、4年生のエネルギー溢れる様子が発揮され、とっても頑張って演技する様子を披露することができました。

1年 運動会 その7 〜本番(閉会式)〜

 そして、3部が終了した後、全校での閉会式が行われました。全校であつまるのは、今年度の始業式の時以来でしたが、その時には1年生は入学式前でまだいなかったので、今日が本当に全校で集まれた初めての日でした。整列している真ん中に、1年生がしっかりと並んでいる姿が見れて、感動しました。

 2学期は遠足や、学習発表会など、行事が目白押しです。引き続き1年生全員で頑張っていきます!

 保護者の皆様は、連日の体操服の用意や、今日のお弁当など、ご準備ありがとうございました。1年生もあと半年となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

画像1

1年 運動会 その6 〜本番(お昼休憩)〜

画像1画像2
 2部で力を出し切った1年生は、教室に帰ってくると、「めっちゃ疲れた!」「早くご飯が食べたい!」と話していました。お昼ごはんの時間は、かなりお腹がすいていた様子で、もりもりと食べていました。おいしいお弁当を食べ、嬉しそうな1年生でした。

1年 運動会 その5 〜本番(2部玉入れ)〜

画像1
 1年生の団体種目では、玉入れをしました。ただ玉入れをするだけでなく、その前後にダンスをするので、その練習をたくさん頑張ってきました。本番では、練習の成果を出し切って、1年生らしいかわいいダンスを披露することができました。子どもたちの頑張りに、担任一同本当にうれしく思いました。

1年  運動会 その4 〜本番(2部50m走)〜

画像1
 2部の最初は、1年生の50m走でした。ゴールを目指して一生懸命走っていました。「1位になりたいな!」「最後まで頑張ろう。」と話している子どももいて、それぞれ目標をもって取り組むことができました。

1年 運動会 その3 〜本番(1部)〜

画像1画像2
 そして10月1日(土)の今日、本番を迎えました。最初の1部の時間帯は、1年生は教室で応援をしました。自分の色の人を応援している様子が、とてもかわいらしかったです。「自分たちの番はいつなんだろう?」とわくわくしている様子でした。

1年 運動会 その2 〜練習開始!〜

画像1
画像2
 その後、学年での練習を始めました。「いけいけぴっかぴか」「キャラクター」のダンスを、毎日毎日少しずつ練習し、覚えるのを頑張っていました。練習を重ねるごとに、どんどんうまくなっていきました。リハーサルでも、本番を意識して一生懸命取り組むことができました。

4年 鳴子キッズ☆

画像1画像2
 4年生は、鳴子踊りに挑戦しました。学年目標の「ONE 4 ALL.」「ALL 4 ONE」を胸に全員で心を一つに合わせることを意識して練習してきました。4年生のやる気満々な姿や元気いっぱいに踊る姿がとても生き生きとしていて立派でした。最後までしっかりと踊りきった子どもたちは満足感のあるいい顔をしていました。とても感動した演技でした。

1年 運動会 その1 〜学年集会〜

画像1
 今日は、待ちに待った運動会でした。1年生にとって初めての運動会なので、わくわくと緊張が入り混じった様子が見受けられました。今日まで頑張ってきた1年生の様子をお伝えします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp