わくわく おどろき! デジカメ体験教室7
最後に、グループごとに前に出て、一人ずつ撮った写真について紹介しました。
本当に素晴らしい体験ができ、充実した学習ができました。講師の先生方、ありがとうございました。
明日は6年1組、6年2組、3年2組、明後日は5年1組、5年2組が学習します。
【学校の様子】 2022-10-11 11:31 up! *
わくわく おどろき! デジカメ体験教室6
児童が撮った写真です。どれも素敵な作品ばかりです!
【学校の様子】 2022-10-11 11:28 up! *
わくわく おどろき! デジカメ体験教室5
カメラの仕組みや歴史などについてのお話もしてくださいました。
【学校の様子】 2022-10-11 11:25 up!
わくわく おどろき! デジカメ体験教室4
撮った写真の中から1枚選び、「撮った時の気持ち」などについてプリントに記入しました。その間に、講師の先生方が、A4の写真用紙に、一人ひとりの写真を印刷してくださいました。
【学校の様子】 2022-10-11 11:24 up!
わくわく おどろき! デジカメ体験教室3
教えていただいたことを活かしながら、実際に運動場で写真を撮りました。
【学校の様子】 2022-10-11 11:21 up!
わくわく おどろき! デジカメ体験教室2
まずは、デジタルカメラの使い方を教えていただきました。構え、ピント合わせ、ズーム、接写などについて学びました。
【学校の様子】 2022-10-11 11:17 up!
わくわく おどろき! デジカメ体験教室1
本日から3日間、日本写真協会所属の6名の講師の先生方をお招きし、3年生以上の各学級ごとに、「わくわく おどろき! デジカメ体験教室」を実施しています。写真の撮り方を教えていただき、実際に撮ってその中から1枚選び、「わたしの選んだこの1枚」として紹介する学習です。
本日は4年1組、4年2組、3年1組が学習しました。
【学校の様子】 2022-10-11 11:15 up! *
5年生 国語 「秋の夕暮れ」「よりよい学校生活のために」
5年生の学習では、「秋の夕暮れ」と「よりよい学校生活のために」の学習に取り組んでいます。
「秋の夕暮れ」では、清少納言の「枕草子」の一節「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏のねどころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛びいそぐさへあはれなり。―」を読んでから、秋のよいところについて考えました。
子どもたちからは、「もみじが赤やオレンジに色づいて山の色が全体的に赤くなるのがいいな」「秋は虫の声が聞こえるのがいい」など、たくさん秋のよさが出てきました。
「よりよい学校生活のために」では、「よりよい朱三校はどんな学校かな?」と考え、意見を出し合いました。「みんながもっと挨拶ができたらいいな」「「ルールを守って安全に過ごすことができたらいいな」という意見がでてきました。
今後は、議題を決め、自分の立場を明らかにしながら話し合っていきます。
【学校の様子】 2022-10-07 19:10 up!
1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」その2
それぞれが作った「すきまちゃん」をいろいろな隙間に挟み、写真を撮りました。子どもたち一人一人にストーリーがあり、とても面白かったです。
【学校の様子】 2022-10-07 19:10 up!
1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」その1
図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習では、子どもたちがそれぞれ、隙間が好きな「すきまちゃん」を作りました。モールの手足を、好きなように動かし、自分だけの「すきまちゃん」を作ることができました。
【学校の様子】 2022-10-07 19:10 up!