京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:30
総数:323110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月11日 1・2年生 14日にむけて2

画像1
レッツ ぼうけん ダンスでは、

手首に鈴をつけて、おどります。

少し涼しい今日でしたが、

金曜日は暑いそうです。

体調を整えておきましょうね。

10月11日 1・2年生 14日にむけて1

画像1
延期になった体育発表会にむけて、

練習しています。

サバンナジャンプでは、

コーンを回ることがスムーズになってきました。


じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 10月11日

〇たてわり遊び

 毎週火曜日は、「たてわり遊び」の日です。
昼休み、学年の枠をこえて、元気に遊ぶ子どもたちの歓声が響いていました!

【写真:たてわり遊びの様子】

画像1
画像2

10月11日(火)今日の給食

○今日の給食の献立は,

・ごはん
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラ炒め
 
 今日の給食の「じゃがいものピリカラ炒め」に使われているじゃがいもには、栄養素(えいようそ)の一つ《炭水化物(たんすいかぶつ)》が多くふくまれています。

 《炭水化物(たんすかぶつ)》は、脳(のう)やからだを動かすエネルギーのもとになっていきます。
 元気よくあそんだり、勉強(べんきょう)したりするために、なくてはならない栄養素(えいようそ)です。

★ごはんやさつまいも、パンにも、多くふくまれています。先週、紹介(しょうかい)した「黄(き)」の食べ物ですよ!

【写真下→2年生】

画像1
画像2
画像3

4年生 ごんぎつね

画像1
4年生は国語科で「ごんぎつね」の学習をしました。
ごんの気持ちや兵十の気持ちを考える学習をしてきました。

今日は物語を読み深めていく中で、出てきた疑問や不思議だと思うことについて、自分たちの考えを交流しました。
第7場面の続きを考えたり、ごんがくりを最後まで届けた理由を考えたりして、さらに物語を読み深めることが出来ました。

【6年生】京極学習

 京極の鴨川を「だれもが気持ちよく利用できる川」にしていくために、鴨川を再調査したり、生き物について商店街で呼びかけをしたりしました。どうすればそのような川になるのか、よく考えながら活動をしています。
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】体育発表会に向けて

 体育発表会に向けて、練習を重ねるたびに精度や気持ちが高まっていることがわかります。7日に予定していた発表は延期になりましたが、気持ちを切らさずに頑張ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 音読発表会

画像1
画像2
2年生に招待してもらい,1,2年生で音読発表会をしました。2年生は「お手紙」,1年生は「やくそく」を音読して聞き合いました。
それぞれのいいところを伝え合い,みんな練習よりずっと上手に発表できていました。

10月7日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は…

・減量ごはん
・牛乳
・かやくうどん
・小松菜とひじきのいためもの

 今日は体育発表会でしたが、あいにくの雨で延期になりました。次は晴天に恵まれますように…
 さて、今日のメニューはかやくうどんでした。水曜日あたりから急激に気温が低下し、涼しいというより寒いくらいになっています。暖かいかやくうどんは、こんな日にはピッタリのメニューでした!
画像1

10月6日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は…

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とキャベツのみそいため
・五目煮豆

 みそを使った料理はいろいろありますね。一番に思い浮かぶのは「みそ汁」でしょうか。みそ漬けの魚や肉を焼いたのもおいしいですね。
 今日は豚肉とキャベツのみそいためにみそが使われています。みその味がするとごはんが進むように感じるのは気のせいでしょうか…
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp