京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:28
総数:639998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
お話しの絵の仕上げに入りました。

飛鳥時代の様子を服装や建物の様子にこだわりながら表現しています。


学習の様子〜家庭科〜

画像1
画像2
画像3
家庭科では、ナップザックを作成中です。

今日は、ミシンを使って両端の部分を縫いました。

まっすぐ縫うのに苦戦しながらも頑張って作業することができました。

完成が待ち遠しいですね!

5年生 マイノート 紹介します

画像1
画像2
図やイラストなども使って

上手にまとめたり、整理したりすることができるようになってきましたね!

5年生 マイノート紹介

画像1
画像2
画像3
素敵なマイノートを紹介します


自分で学習するめあてを立て、

調べ学習をしたり、苦手なことを丁寧に復習したり

している様子が見られます。

ノート検定やってみました!

画像1画像2
2学期から、月に一度自分の見てほしい教科のノートの

検定をしています。分かりやすくまとめられているかな。

見やすいノートかな。という工夫から、下敷きを引いているかな。

消しゴムでしっかり間違った字を消しているかな。などなど

当たり前のことも検定の得点にしています。

意識して友だちの考えをメモする姿も見られます。

10月もすてきなノート、考えのあしあとが残るノートが

できるといいですね。

家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
「ひと針にこころをこめて」の学習では、1学期に続き

今度は、ボタンをつける小物づくりをしています。

これまでに学習した縫い方を自分で色々なところに

工夫して製作しています。どんなミニバックができるか

楽しみです!!

学級会

画像1
画像2
画像3
8月末に計画し、運動会が終わるまで延期していた学級会をやりました。

1学期の反省をふまえ、クラスのみんなが楽しむことができるよう新しいルールを考えているグループがいくつもありました。

準備や説明も自分たちで協力して取り組むことができましたね!


係活動

画像1
画像2
画像3
係活動では、隙間時間や休み時間に声をかけ合い活動する姿が見られます。

学級のためにできることを自分たちで考えて実践していきましょう!


学習の様子〜社会〜

画像1
画像2
画像3
社会科では、「今に伝わる室町文化」の学習をしています。

今日は、金閣と銀閣の違いについて資料から分かることを交流しました。

実際に足を延ばして行ってみるのもいいですね!

国語科「よりよい学校生活をおくるために」

画像1
画像2
画像3
自分の立場を明らかにして話をまとめたり、広げたりして

話し合う学習をしています。

色々な意見についてロイロノートを使って自分の考えと友達の

考えを比べて話し合い活動をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp