京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up35
昨日:95
総数:468400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

『3年:修学旅行』その7

同じく、サンドブラストの様子です。

河口湖では、カヌー体験にチャレンジしているグループもあります。

また、山中湖では、ロデオとフィッシングの体験活動が行われています。
画像1
画像2
画像3

『3年:修学旅行』その6

昼食後、バスは進路をさらに東に進め、河口湖・山中湖に到着。

午後の体験活動が始まりました。

写真は、河口湖でサンドブラストを体験しているグループの様子です。
画像1
画像2
画像3

『3年:修学旅行』その5

ほぼ定刻通り昼食場所の「月日星」に到着しました。

これから昼食時間です。

みんなで楽しくお昼ご飯をいただきます。

もちろんですが、コロナウイルス感染防止対策もしっかりと施されています!
画像1
画像2
画像3

『3年:修学旅行』その4

画像1
一行は、まもなく昼食場の「月日星」に到着です。

駿河湾を通過しています!
バスの車窓からは快晴の駿河湾の絶景が広がっております!

ビンゴ大会も大盛り上がりでした!
画像2

『3年:修学旅行』その3

先程、浜名湖SAを出発しました。予定通り行程を進めております。


バス内ではレク第二弾として「ビンゴ大会」が行われています。

この後、12:10に昼食場所「月日星」に到着。お昼ご飯を食べて、13:00に出発して、河口湖・山中湖へ向かいます。
画像1
画像2

『3年:修学旅行』その2

画像1
一行は土山SAを出発しました。

浜名湖方面に向かいます。

バス内ではバスレク第一弾の「特技披露」と「リクエストソング」の動画を鑑賞中です。
画像2

『3年:修学旅行』その1

画像1
本日から3年生は2泊3日の行程で、富士・静岡方面へ修学旅行です。

天候にも恵まれ、先程、体育館で集合の後、7時30分にバス3台に分乗して出発しました。

修学旅行中の様子は学校ホームページでもご紹介いたします。

3年生 修学旅行結団式

 いよいよ明日8日(水)より3年生は2泊3日の修学旅行に出発します。これまで修学旅行委員会の生徒たちを中心に,様々な準備が進められる中で本日,体育館での結団式を迎えました。
 今回の修学旅行では,富士・静岡方面の自然・文化・歴史にふれるとともに,仲間のすばらしさを再発見して集団の力を今まで以上に高めてほしいと思います。
画像1
画像2

生徒総会

本日、5・6限目に「生徒総会」が開催されました。

午後からは気温が上がり体育館はかなり暑くなりましたが、各自が水筒を持参して適宜、水分補給をしながら、併せて、十分な換気と全員マスクの着用により感染拡大防止に努めました。


毎年この時期に行われる生徒総会、この2年間はコロナ禍、放送による総会でしたが、今年は全校生徒が体育館に一堂に会し実施することができました。

議案書の読み上げと議決、途中に各学年の学級旗披露やクラスアピールも行われました。
おおよそ2時間、1つ1つの議題に一人一人が岡崎中学校の生徒である自覚を持って耳を傾け、真剣なまなざしで賛成・反対の意思を示してくれました!

大成功の生徒総会となりました!


画像1
画像2
画像3

2年生 進路に向けての学習

 2年生は本日の6限,体育館で「進路」について学習しました。2年生にとって「進路」はまだ少し先の話のように感じている生徒もいましたが,残り2年弱の義務教育終了後の自分はどのように進路を選択したら良いのか,そのために今必要なことは何か,をいくつかの高校の学校紹介VTRを観ながら考えていきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp