京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:16
総数:260490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

4年 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
新しい学習に入りました。

4年生になってもう5つめの単元です。

今日は,教科書に載っている地図のイラストを見て

縦と横の線の交わり方について調べました。

避難訓練(水害)

 6月6日(月)に,本年度初めての避難訓練(水害)を行いました。桂川堤防が決壊し,全員が校舎の3階以上に避難するという場面を想定して訓練を行いました。放送が入ると,全員が活動をやめ,放送を集中して聞いていました。1階・2階の教室の学年は,3階・4階へと避難をし,安全を確保しました。訓練のあと,校長先生より過去の水害の被害などについて,全校児童にお話ししていただきました。いざというときに命を守る行動を子どもも大人もとれるように,意識の向上をしていくことが大切だと実感できる貴重な時間となりました。
画像1画像2画像3

【5年生】調理実習

画像1画像2
 いつもお世話になっている先生にも

 自分たちが作ったものを食べてもらいました。

 「自分で作ったら,いつもよりおいしく感じる!」

 と言っていた子や,「また作りたい」と言っている子が

 たくさんいました!いい経験になりましたね!

【5年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
 
 ゆで卵もほうれん草のおひたしも上手に作ることができました。

 ぜひ家でも家族に作ってみてください!

【5年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
 2回目の調理実習を行いました。

 今回は「ゆでる」料理に挑戦しました。

 ゆで卵とほうれん草のおひたしを作りました。

 ゆで卵は自分の好みのゆで加減を選びました。

5年 GIGA端末をつかって

画像1
画像2
画像3
 今日は,GIGA端末をつかって,全員でエクセルの中の資料を作成しました。名前や誕生日,好きなおやつや番組などを一斉に書き込む練習をしました。初めての取組でしたが,手際よく進めることができました。

防犯ホイッスルをいただきました。

画像1
画像2
 今朝の朝会で,校長先生より全校児童に紹介していただきましたが,横大路交通安全推進委員会様より,全児童に防犯ホイッスルをいただきました。登下校中の万が一の時は活用してもらって,児童の安全アイテムの一つになればと思います。ランドセルの中にでもそっと入れておいてもらえればと思います。横大路交通安全推進委員会様,ありがとうございます。

6月朝会

 紫陽花が校庭の花壇にきれいに咲いています。今日は6月の朝会をオンラインで行いました。はじめに,児童会の代表児童が,6月のめあて「自分のよいところを見つけよう」「すてきな心をみつけよう」とお話してくれました。
 校長先生からは,環境月間のお話や4年生が取り組んでいるプロジェクトYのお話をしていただきました。ここ最近,トイレのスリッパがいつも揃っている学年はとても気持ちがよいです。次の人のことも考えて行動する意識が少しずつ芽生えてきています。『親切な心』『やさしい心』『強い心』『うつくしい心』など,目には見えないけれど,心で感じるセンサーを子どもたちには育んでいってほしいです。
 また,これから暑くなってくると熱中症予防もしていかなければなりません。マスクの脱着についても全校児童にお話ししていただきました。教職員からも児童には声かけしていますが,マスクを外していい時,つけなければいけない時を自分でも判断できるようになっていってほしいと思います。

画像1画像2画像3

☆2年生 生活科「まちたんけん」貴船公園

画像1画像2
田中神社の後には,貴船公園に行きました。
仲良く,思い思いの遊びを楽しんでいました。

☆2年生 生活科「まちたんけん」田中神社

画像1画像2
田中神社続きです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校からのお知らせ

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp