![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:10 総数:354397 |
4年生 仲間がふえました!
今週から,4年生に仲間が増えました!!
火曜日には,「ようこそ池田東へお楽しみ会」をおこない, みんなで,おにごっこやドッヂボールをしました。 新しく仲間が増えたことにみんなとてもうれしそうで, 楽しそうに話をする姿が見られました。 ![]() ![]() 6年 運動会に向けて(3) クラス技(2)
昨日から始めたクラス技を今日は一度完成させ見せ合いました。
各クラスの個性が出ていましたが,課題もたくさん発見し合える発表となりました。 ここからもう一度クラスで見直し,より良いものにしていきます。 ![]() ![]() 3年 体育「運動会に向けて」
連日,運動会の練習が続きます。今日は,3・4年生がお互いの踊っている姿を見せ合い,アドバイスしながら練習に励みました。「もっと腰を下ろすといいよ!」や「腕をまっすぐ伸ばすよ」など,ただ一斉に踊っているだけでは気付けなかった部分がたくさん見つかり,踊りの改善につなげていました。
![]() ![]() 3年 図画工作「お話の絵」
図画工作で,お話の絵を描いています。商店街の福引きでもらった卵から生まれたお人形みたいな神様が出てくるお話です。神様の様子を表した文章中の表現を手掛かりに神様を描き進め,そのあと,想像した神様にかなえてほしい自分の願いを絵にして描き進めています。「大好きな果物をたくさん食べたい!」や「毎週クリスマスだと嬉しいな」など,それぞれ違った面白い絵が出来上がりそうです。
![]() ![]() 2年生 国語「ことばあそびをしよう」![]() ![]() ![]() また,初めて聞く数えことばでは,「数字が入っている!」「あ,そういうことか!」とことばあそびを楽しみました。 2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() アサガオの 花を つかって
夏休みに集めてもらったアサガオの花を使い、色水を作りました。アサガオの和紙を色水で
染めたり、新聞紙で作った筆で絵を描いたりしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 雨水のゆくえ その3 2022/09/20
水は空気中に出ていくのかどうか実験しました。
2つのカップに水を入れておき,1つは蓋をして,もう一つは蓋をしないで2日置いておきました。 結果,蓋をしていない方は水が減っていて,蓋をした方の水は減っていなかったが,蓋の内側に水滴がついていて,この水滴はどこからきたのか考えました。 水蒸気や蒸発という新しい言葉も学習しました。 ![]() ![]() 4年生 理科 雨水のゆくえ その4 2022/09/20
地面にしみこんだ水も蒸発するのか調べました。
地面にイチゴパックをしばらく置いておいて,様子を調べました。 パックの内側に水滴がついていて,地面にしみこんだ水も蒸発していることが分かりました。 ![]() ![]() 5年生 家庭科 ひと針に心をこめて 2022/09/20
手縫いの学習を生かして,小物入れを製作しました。
フェルト生地をかがり縫いで縫い,ボタンをつけて完成。 自分の名前も刺繍して,自分だけの小物入れが完成しました。 ![]() ![]() |
|