![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:38 総数:311789 |
1年:箱で作ったよ!
図画工作科の学習で,箱を組み合わせて動物や乗り物を作りました。
いろいろな形の箱やロールの芯などを重ねたりつないだりしているうちに,アイディアが浮かんできたようです。 「口を開けたらじゃんけんができるよ。」 「ごみを集める車だよ。紙とプラは別の口で食べるよ。」 など,楽しい作品ができあがりました。 ![]() 2年:ぐんぐんそだておいしいやさい![]() ![]() 今,名簿の順番に持ち帰ってもらっています。 よかったら子どもたちで育てた野菜の味をご笑味ください。 熱中症警戒アラート
おはようございます
昨日は近畿地方にも梅雨明け宣言が出され,いよいよ夏本番です 連日,危険な暑さが続いていますが,本日(29日)は京都市に「熱中症警戒アラート」が発令されました その為,「休み時間等の外遊び」及び「部活動」を中止します 水曜日の部活動「タグラグビー・バレーボール」に参加予定だった児童については,下校時刻が変わります どうぞ宜しくお願いします 3年:音楽 「聴き合って」![]() ![]() まだ押さえる指を見ないと不安な人もいますが,指のはらで穴をふさぐことにも少しずつ慣れてきています。 鍵盤ハーモニカも演奏しました。 歌うグループと鍵盤ハーモニカを演奏するグループに分けて互いに聴き合って合わせました。 1年:朝顔が咲いたよ
子どもたちが大切に育てている朝顔が咲き始めました。
「ピンク色やったよ。」 「ちょっと紫色にちかいよ。」 と,嬉しそうに報告してくれました。 明日は,誰の花が咲くのかな? どんな色の朝顔の花が咲くのか楽しみですね。 ![]() 1年:シャワーも気持ちいいね
プールの水位が上がり,大はしゃぎの1年生。
初めは, 「こわい。」 「できないよ。」 と,言っていた子も,宝探しやじゃんけんゲームをしているうちに,顔をつけたり,もぐったりすることができるようになってきました。 シャワーの水量も増やしてみたのですが,みんな気持ちよさそうにしていました。 水泳チェックカードの記入など,いつもありがとうございます。 あともう少し,よろしくお願いします。 ![]() 5年:家庭科「小物づくりに挑戦!」
裁縫の学習が始まり数週間が経ちました。
初めは糸を通すのも時間がかかっていましたが,今では速く正確に縫うことができるようになってきました。 今まで学習したことを使って小物入れやマスコットづくりに挑戦しています。 お家でもやりたいという子たちはお家に持って帰っていますので,見てみてください。 ![]() ![]() ![]() 1年:朝読書の様子
朝読書の時間の様子です。
最近は良い姿勢で座って,じっくり本を楽しむことができています。 絵本や図鑑が人気ですが,少し長い文章の物語の本を読んでいる子もいます。 めいろやなぞなぞの本もたくさん種類があるので,いろいろなシリーズを楽しんでいます。 ![]() 4年:理科―とじこめた空気や水
これまで学習したことをもう一度振り返って,言葉で説明できるようにしました。
空気や水を閉じ込めて,圧した時の様子を観察しましたが,言葉で表してみると意外と表しにくく,言葉を選んで話し合っていました。 ![]() ![]() 3年:総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 事前に練習をしていたものの,実際にインタビューをするとなると緊張したり,うまく言えなかったりで教室に帰ってくるとホッとした表情をしていました。 それでも,自分たちが考える池田小学校の自慢とはまたちがった自慢を聞くことができました。 聞いたことをどのように整理していくのか考えて学習を進めていきます。 |
|