京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:40
総数:424463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5日(火)学校の様子

良い姿勢で使っていますね
画像1
画像2

5日(火)学校の様子

朝会の二つ目のお話は、地域の伝統についてです。
市原ハモハ踊・鉄扇(てっせん)は,京都市登録無形民俗文化財に登録されています。
京都の洛北に数多く伝承されているを盆踊りの一つです。ハモハ踊は,全体的に素朴で大らかな所作を特色とし,締太鼓や鉦のリズムに合わせて踊ります。
先週には、1・2年生が踊りの体験をしましたので、今日は、3・4年生が体験をしました。市原野地域で,伝統や文化を大切に守り育てておられる保存会の皆さんの思いや願いにふれることができました。
ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

5日(火)学校の様子

7月の朝会を行いました。運動場で行う予定でしたが、あいにくの雨模様でしたので急遽体育館での実施にしました。3・4年生が体育館で、1・2・5・6年生はオンラインで参加しました。
一つ目は「にこにこ」のお話です。
市原野小学校では、「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」を合言葉に、活動に取り組んでいます。「にこにこ」は、健康や安全を大切にして過ごすことができるようにという願いを込めています。今日も、地域ではたくさんの見守り隊の皆さんが子どもたちの登校をも守ってくださいました。PTAの挨拶運動もしていただいています。
今日は、日頃の安全・見守り活動に対して感謝の気持ちを込めて、見守り隊の代表の方に、感謝状の贈呈をさせていただきました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5日(火)学校の様子

5のつく日ということで、PTA挨拶運動を行ってくださいました。
道々でお声かけいただき、ありがとうございました。
本部役員さんも校門前にかけつけて子どもたちに声をかけてくださいました。
ありがとうございました。

この時期のぬいぐるみの「いちたくん」はちょっと“熱い”のですが、やさしくなぜなぜをしてくれるお友達もいました…
画像1
画像2
画像3

4日(月)4年社会科「くらしと水」

4年生は社会科の学習で、水道水が、どこから、どのようにわたしたちの元にとどいているかを調べました。すると、大量の水が琵琶湖から来て、浄水場を通って、水道水として家庭に送りとどけられていることがわかりました。

ふだん、何気なく使っている水。
そこに関わる人々の努力と苦労を考え、わたしたちにできることはないかを話し合いました。

下の資料は子どもたちが作成しました。「少しでもたくさんの人に学習の成果を見てもらいたい」と子どもたちも楽しみにしています。ぜひご覧ください。

「くらしと水」の紹介動画を作りました。
  ↓↓↓
「くらしと水」紹介動画
画像1
画像2

4日(月)学校の様子

「うんとこしょ、どっこいしょ、
 それでもかぶは ぬけません」
1年生が国語科の学習で「おおきな かぶ」の音読劇に取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(月)学校の様子

6年生が家庭科室で調理実習に取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(月)学校の様子

職員室前に、「いちたくん」がタブレットを大切につかうためにどうすればいいか、問題を出しています。ここでは、よくない使い方の例をイラストで示して「どうなると思いますか」と問いかけています。よくない使い方に「ダメ」「よくない」と教えることも大切ですが、ちょっと先のことを自分で考えて(判断して)行動できる力をさらに身につけてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4日(月)学校の様子

6年生は、理科の学習で人体について調べています。
静市学習情報センターで、検索用PCを使って目的の本を調べたり、本の写真をタブレットで撮影したり、ネットで調べたりと、いろいろな方法を使いながらまとめています。
画像1
画像2

4日(月)学校の様子

4年生の国語の学習の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp