京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:50
総数:424189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月2日(日)運動会・閉校記念展

子どもたちによる、迫力満点の静原伝承太鼓の披露がありました。
画像1画像2

10月2日(日)運動会・閉校記念展

閉校記念展での展示では、
校長室に歴代校長の写真をはじめ、運動会などの行事の写真も掲示されていました。
また、教室では、これまでに作成された親子文集や広報誌が展示され、体育館ではたくさんの写真資料とともに静原小学校の歩みの映像が披露されていました。
オルゴールで校歌も流れています。
画像1
画像2
画像3

10月2日(日)運動会・閉校記念展

秋晴れのもと、元静原小学校で、運動会が開催されました。
同時間帯に、静原小学校閉校記念展があり、校舎内の見学会がありました。
画像1
画像2

30日(金)学校の様子

中庭のキンモクセイの香りを楽しむことができる季節になりました。
明日から10月となります。子どもたちは、運動会に向けて、一生懸命に取り組んでいます。来週もにこにこ笑顔で登校してくれることを心待ちにしています。
(下段に、9月30日現在の「10月以降の主な予定」を掲載します。)
画像1
画像2

30日(金)学校の様子

五色百人一首部や総合運動部も活動をしています。
画像1
画像2
画像3

30日(金)学校の様子

部活動を行いました。
コンピュータ部は、マイクロビットやスクラッチを使ったプログラミングに取り組んでいます。
画像1
画像2

30日(金)学校の様子

4年生は、社会科で「ごみのゆくえ」「ごみを減らすための工夫」について学習をしています。今日は、鞍馬小学校のお友達とオンラインでつないで共同学習をしています。
1年生は、運動会に向けて話し合いをしています。
画像1
画像2

30日(金)学校の様子

6年生が、集団演技の練習を外で行いました。
フラッグのふり方や、隊形移動など、チェックをして仕上げていきます。子どもたち自身が、どうすればより良いものができるのか、考えたり話し合ったりしている様子は、さすが6年生だなあと感心しています。
画像1
画像2

30日(金)学校の様子

3年生は、道徳の学習を進めています。

「お父さんからの手紙」
お父さんは、健一君の誕生日に手紙を書きました。
 生まれたときに心臓が悪くて12時間にも及ぶ手術をしたこと。
 お父さん・お母さんは心配でご飯も食べられなかったこと。
 健一という名前は健康を願ってつけたこと。
 手術が無事成功したが、ずっと心配していたこと。
 どんなことがあっても、大切に育てていこうと約束したこと…
健一君の小さいころの思い出がたくさん書かれている手紙でした…
画像1
画像2

30日(金)学校の様子

5年生の表現運動の練習の様子です。思いをカードに書いて交流したり、ビデオで見たりして、よりのびやかに表現できるように工夫しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp