京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:40
総数:424462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(金)学校の様子

2年生は道徳の学習に取り組んでいます。
「三びきは友だち」ぴょんたとわんたは仲のいい友だちです。
わんたとぽんきちがすもうで対戦したときに,2ひきは同時に花だんにひっくりかえって
しまい,そこの花をおってしまいます。花のお世話をしていたくまおじさんに,ぴょんたは「ぽんきちがやった。」と話しましたが,わんたのことは言いませんでした。わんたは,友だちだからという理由で言わないことにしたのです…
お互いを大事にしながら公平に接することについて考えています。

1年生は書写の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

4年生は、タブレットを使って新聞づくりに取り組みます。
モデル新聞をみて、割付けの意味を知り、どのスペースにどのくらいの量の記事を作成し、見やすくするためにどのように配置するのか、考えていきます。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

4年生は算数の学習を進めています。
3年生は、水泳学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

5年生は、社会科で野菜や果物の産地や出荷量について都道府県データを調べた後、ノートにまとめています。
画像1
画像2
画像3

8日(金)学校の様子

3組では、個別の学習に取り組んでいます。集中して課題に取り組み、できた後に先生にアドバイスをもらいながら、いっしょに考えています。
画像1
画像2

8日(金)学校の様子

朝休みは、ドッジボールと鬼ごっこで遊んでいるお友達が比較的多いと思います。
画像1

8日(金)学校の様子

登校後、朝ランニングに取り組んでいます。
今日は曇り空で、涼しく、すごしやすい天候です。
画像1
画像2

8日(金)なかよしうさぎ

みるく と ごましお です。

今日の朝ご飯はキャベツです。
画像1
画像2
画像3

7日(木)学校の様子

5年生は道徳の学習を進めています。
「ぼくたちの夏休み自由研究」
友達4人で自由研究をすることになり、それぞれ調べることを分担して後日集まってまとめることになりました。主人公は「楽勝だ」と思い遊んでばかりいて調べる作業が全く進んでいませんでした。他の3人に迷惑をかけ「自分だけでしたほうがよかった。」とまで言われます。
再度、集まる日を決めて、主人公は真剣に調べて分担の記事を仕上げます。
9月に調べたことを発表し、大きな拍手をもらう4人がいました。

「自由とは何か」「責任を果たすとは、どういうことか」
意見交換をすることができました。

午後からも気持ちの良い晴れ間が広がっています。
2年生が水泳学習に臨んでいます。
画像1
画像2

7日(木)学校の様子

5年生の理科の学習の様子です。発芽のようすについて、教科書や図鑑、タブレットを使って調べてまとめています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp