京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:48
総数:424331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(水)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

4年生は、新聞を作って、内容を発表をしています。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

3年生は、5時間目のはじめに、デジタルドリルを使って復習問題に取り組んでいました。

夏季休業中に、家庭学習の一つとして「ミライシード・ドリルパーク」に取り組むことができるようにタブレットを持ちかえります。
使い方については、学校でも指導をしていますが、ご家庭でも再度、ご確認ください
・取り扱いを丁寧にしてください(機械ですので乱暴に扱うと故障・破損につながります)
・自宅で活用してください(外に持ち出さないでください)
・利用時間(時間帯)を話し合ってください(長時間使用しない、遅い時間帯には使用しない、正しい姿勢で利用するなど、健康面にご配慮ください)

画像1
画像2

20日(水)学校の様子

5年生が、「セカンドチャンス」をテーマに学習を進めました。今日は講師として、本校のスクールカウンセラーの先生と2名のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。
お話では、少年院から出院した方の支援活動や支援にかかる啓発活動に関する取組を行うなかで、誰もが活き活きと生活できる社会の実現を図ることについてどんなことに取り組めばいいのでしょうかと問掛けがあり、具体的な活動の様子についてお話がありました
子どもたちの話し合いの中では「生きづらさを抱えている人がいたら、さりげなく声を掛けられる人になりたい」「一人も大事だけれど、一人ぼっちにならないようなつながりが大事だなあと思いました。」といった意見がでていました。5年生の一人一人が「これからの自分」を考えるよい機会となりました。
 社会を明るくする運動
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

タブレットで撮影をして、本の記録を作っているようですね。
たくさん読んでくださいね。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
今日はとても暑くなりそうです。
画像1
画像2

気象情報にご留意ください

京都市防災ポータルサイトに最新の情報が掲載されています。
以下のサイトをご覧ください。
   ↓
京都市防災ポータルサイト

19日(火)学校の様子

外壁等の補修工事を進めるために、校舎周りにある物品を移動させています。
画像1

19日(火)学校の様子

5校時が終了し、2時から順次下校していきます。
ちょうど雨がやんだり小ぶりになったりしています。
気を付けて帰りましょうね。
画像1
画像2

19日(火)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp