京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:50
総数:424209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

4日(火)学校の様子

4年生は、ハードル走に取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

デジタルドリルを使って、自分の苦手なところや取り組んでみたい問題に向き合っています。6年生、頑張っています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

6年生は、算数の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

5年生は、理科で「もののとけかた」について調べています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

5年生は、三角形の面積を、いろいろな考え方で求めています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

3年生が、運動会で披露する演舞の練習をしています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

画像1
10月の朝会をオンラインで行いました。
校長先生から、もっともっと仲良くするためにというテーマでお話がありました。
朝会後、教頭先生からの応援メッセージがあり、オンラインジャンケンをしました。

***校長先生からは以下のお話がありました(一部抜粋)***
今日もいいお天気になりました。
学校の校舎が少しずつきれいになっています。6年生・3年生・3組の教室の窓ガラスがきれいに変わりました。校舎の色も、少しずつ塗り直して頂いています。工事は12月までかかる予定ですが、とてもきれいになります。完成が楽しみですね。また皆さんも、来週の運動会にむけて、練習に励んでいます。特にダンスや演舞の練習をみんなが友達といっしょに一生懸命に取り組んでいる様子はとてもかっこいいなあと思います。友達と一緒に活動できることは、とても素敵ですね。

さて、今日は、友達を大事にして、もっともっと仲良くなるために、どうしたらいいのか、ヒントになる2つのお話をします。
「友達ともっともっと仲良くなるために」
一つ目は、【友達のお話を聞く】ということを改めて大切にしてください。
みなさんには、いっしょにいるだけで安心して過ごすことのできるお友達がいることでしょう。そのお友達は、きっとあなたの話を丁寧に聞いてくれる人だと思います。聞き方がとても上手な人の存在は、自分を受け止めてくれる存在ですし、安心できる素敵な存在ですね。
では、上手なお話の聞き方ができる人になるにはどうしたらいいでしょうか。「聞き方名人 あいうえお」を紹介します
あ…相手を見て 話を聞きましょう
い…いい姿勢で 話を聞きましょう
う…うなずきながら 話を聞きましょう
え…えがおで  話を聞きましょう
お…おわりまで 話を聞きましょう

みんながもっともっと「聞き方名人」になると、素敵だなぁを思います。

友達を大事にする二つ目のお話は、【笑顔の算数】です。
皆さんは算数の勉強が好きですね。実は友達を笑顔にさせる算数があります。
それは、心の「足し算」「引き算」「かけ算」「わり算」をすることでお友達が喜ぶことにつながります。「たす」は、たすけ合う仲間です。そして、喜んでしごとを「ひき」受けます。
友達が困っていたら、ぜひ助け合ってください。みんなのために掃除や係活動などの仕事を「ぼくがやります」「私がやります」と引き受けてください。
そして、日頃から声を「かけ」合う仲間は、友達をいた「わる」やさしい言葉を忘れません。

今日はお友達を大事にするために「聞き方名人」のお話と「笑顔になる算数」のお話をしました。笑顔あふれる楽しい市原野小学校をみんなの力でつくりましょう。これでお話を終わります。
画像2

4日(火)学校の様子

もくもくと走っています。
画像1
画像2

4日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
朝マラソンがスタートしました。
画像1
画像2

3日(月)学校の様子

お友達同士で本を紹介し合えるのは、とてもいいことですね。

「ぼくらの一歩 30人31脚」
6年生の二学期に突然転校することになった萌花は、「30人31脚」に誘われ、思わず引き受けてしまいます。でも彼女はとてもとても足が遅くて…本の表紙に描かれているイラストのように、一つの競技にそれぞれの思いを持って取り組む三人の心の動きをいきいきと描いた作品です。胸が熱くなります!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp