京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:48
総数:424281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

31日(水)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
今日は暑くなりそうです。
画像1

31日(水)学校の様子

画像1画像2
3組では、自立活動の学習で、大きなブロックを使い、お互いに協力して1つのものを作る学習をしました。
声をかけながら「へび」を作ることができていました。

31日(水)学校の様子

3組では新しいALTに自己紹介をしました。
自分の名前や自分の好きなものについて、英語で紹介しました。
画像1画像2

30日(火)学校の様子

1年生は体育でダンスに挑戦しています。
大型画面を見ながら、元気いっぱい楽しそうに踊っています。
画像1
画像2

30日(火)学校の様子

3年生は、図画工作で、しぜんの色や形を組み合わせて、作品作りに取り組んでいます。
色や形、さわった感じや大きさ、重さなどを考えて、とっておきの石をさがして机の上に並べます。その後、タブレットで写真をとって、題名をつけてみんなにアピールできるように準備をしています。鑑賞会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

30日(火)学校の様子

2年生は、体育館でダンスに取り組んでいます。
準備運動で、ラジオ体操第一に取り組んでいます。
画像1
画像2

30日(火)学校の様子

掃除の時間です。
ていねいに取り組んでいますね。みんなが気持ちよく過ごすことができます。
ありがとう。
画像1
画像2
画像3

30日(火)学校の様子

本の紹介です。
今日は「ズッコケ三人組のシリーズ」を紹介したいと思います。
このお話は、花山第二小学校6年1組の男の子3人組が活躍する物語です。
主人公の一人目は、モーちゃん。モーちゃんは、身長158センチ体重63キロの大きな体で何をするにもゆっくりのんびりですが、やさしくてみんなに好かれています。趣味は釣りをすることとまんがを読むことです。
二人目のハカセは、理科の実験が大好きでなんでもよく知っている物知りなのにテストは苦手な男の子です。好きな食べ物はお茶づけです。
三人目のハチベエは、元気いっぱいでスポーツ万能だけど、勉強はちょっと苦手な男の子です。12月1日生まれ 好きな色は赤色。この3人の学校生活や、街で出会った事件を解決したり冒険をしたりするお話です。
50冊くらいあるのですが、題名をよむだけでわくわくしてきますよ。
とびだせズッコケ事件記者・こちらズッコケ探偵事務所・ズッコケ恐怖体験・あやうしズッコケ探検隊・おおあたりズッコケ占い百科・ズッコケ三人組の大運動会…  
静市学習情報センターにも50冊ほどありますので、ぜひ手にとってみてください。
画像1

30日(火)学校の様子

チキンカレーシチューですので、ジャガイモやニンジンが、やや小さめにカットされており、カレーと比べると、色あいもやや明るい感じに仕上がっています。
おいしくいただきました。
画像1
画像2

30日(火)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp