京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:17
総数:424277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

12日(月)学校の様子

4年生は、社会科で京の祭りについて調べたこと、わかったことをタブレットを使ってまとめ、発表の準備を進めています。
画像1
画像2

12日(月)学校の様子

5年生は、国語科で「たずねびと」を題材にして学習をしています。
画像1
画像2

12日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
今日から、将来、教職に就くことを目指している学生2名が市原野小学校で教育実習を受けます。さっそく校門前で子どもたちに「おはようございます」と元気よく声をかけています。
画像1
画像2

9日(金)市原野地域子育てネットワーク会議

市原野地域子育てネットワーク会議運営委員会が開催されました。
この組織は市原野地域の子どもたちの見守りと未来を語ることを目的の一つとし、自治連をはじめ,各種団体が加盟しています。毎年,地元の文化や史跡,歴史や自然を見直す視点で「勉強会」を実施し,そのあと,地域に呼びかけてハイキングや史跡めぐりをしていました。
19時から、「ふるさとに誇りをもち,学び続ける市原野の子」をテーマに,市原野小で取り組んでいること・大切にしている考え方をスライドとともに紹介がありました。地域に学ぶ・ほんまもんにまなぶ観点から体験を大切にしていることや,地域を「好き」になる取り組みを進めたいということで話題提供があり,参会者の意見交換がありました。
画像1

9日(金)学校の様子

放課後の様子です。雨が上がったので、低学年のお友達が楽しそうに遊んでいます。
画像1

9日(金)学校の様子

4年生は、今日の祭りで「祇園祭」に着目し、お話を聞いたり調べたりしてきました。わかったことをまとめて、発表用の資料をタブレットを使って作っています。
画像1
画像2
画像3

9日(金)学校の様子

6年生は、家庭科で涼しく過ごすための工夫について話し合っています。
画像1
画像2

9日(金)学校の様子

6年生の学級文庫です。係のお友達が、定期的に学習情報センターの本と入換えをしています。
画像1
画像2

9日(金)学校の様子

サムルノリ(사물놀이)は、コリアの楽器であるケンガリ・ チン・チャング・プクを用いた音楽です。さっそくチャングを手にとって、音を鳴らしてみました。
3拍子のリズムに合わせて、楽しく奏でることができましたか。
本物の楽器に直接さわって演奏をする貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

9日(金)学校の様子

5時間目に5年生は、「コリアの音楽を楽しもう!」をテーマに学習を進めました。
ゲストティーチャーをお招きし、コリアの楽器としてチャンゴ・チン・ケンガリ等を紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp