京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:17
総数:424264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

15日(木)学校の様子

2年生は、食育の学習で、正しいお箸の持ち方と動かし方をしり、正しく使えるように練習をしています。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めています。二つのかげおくりがどのようにちがうのか、ちいちゃんの気持ちはどのように変化していったのか、意見交換をしています。
画像1
画像2

15日(木)学校の様子

5年生は、スマートフォンの使い方について学習をしています。
スマートフォンのメッセージアプリを真似て、付箋紙を使ってやり取りをしてみます。いつのまにか違う話題になっていたり、省略した言葉から誤解が生まれたりしてしまいました。中にはふざけたことを書いて、考え込んでしまう場面もありました。
疑似体験とはいえ、どうしたらお互いに気持ちよくメッセージのやりとりができるのかを考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

6年生は、国語科で「一番大事なもの」をテーマに発表をしています。自分が大事にしていることについて、友達に話す活動を通して、より自分の考えをはっきりさせたり、考えを広めたり深めたりすることを目指しています。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

4年生は、体育館で「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」について調べたことやわかったことをロイロノート・スクールのカードにまとめ、発表しています。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

3組は、敬老の日にプレゼントするお祝いの飾り作りにとりくみました。ひねったりねじったりしながら丁寧に差し込んでいきます。色をぬったり切ったりしているお友達もいます。お友達のいいところを真似て、さらに工夫しています。メッセージカードもできました。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

1年生は、図画工作科で「すきまちゃんの すきな すきま」という教材で学習を進めています。
作ったオリジナルの「すきまちゃん」といっしょに、いろいろなすきまを見つけていきます。タブレットを使って写真をとり、3枚つないでロイロで提出します。お友達と交流して、いろいろな「すきまちゃん」とお友達になりました。
画像1
画像2
画像3

15日(木)学校の様子

昼休みの様子です。今日は5校時に授業参観を行います。
画像1

15日(木)学校の様子

1年生の配膳の様子です。上手にできるようになりましたね。
画像1
画像2

15日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp