![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:17 総数:424243 |
28日(水)学校の様子
6年2組の授業を参観した後、グループに分かれて協議を進めました。
本校では、市原野の子どもたちにつけたい力の一つとして「表現力の向上」を掲げています。どうすれば自分の思いをさらにのびのびと表現できるのか、筋道だてて表現する(話す・書く)ためにどのような指導を大切にしたらいいのか、多様な観点から協議が進みます。今後の学習活動に活かすことができるように、話し合ったことは、グループごとに報告をしました。 ![]() ![]() ![]() 28日(水)学校の様子
6校時に、6年2組で億語科の校内公開授業を行いました。
「座右の銘アルバム」をつくるために、文章を推敲して表し方を工夫している様子を参観しています。下書きを読み合って、お互いの良いところを出し合ったり、表現をよりよくするためのアイデアを交流したりするなど、子どもたち一人一人が一生懸命に考えて話し合っている様子が印象的でした。 ![]() ![]() 28日(水)学校の様子
5年生は、工業製品の種類について、意見交換をしています。
![]() ![]() 28日(水)学校の様子
1年生は、カタカナの練習をしています。
丁寧に書けましたね。 ![]() ![]() 28日(水)学校の様子
「春巻き」は、給食室で一つ一つていねいに手作りしています。
![]() ![]() ![]() 28日(水)学校の様子
給食の準備が始まりました。
![]() ![]() 28日(水)学校の様子
1・2年生は、運動会に向けて玉入れの練習をしています。
![]() ![]() 28日(水)学校の様子
4年生は理科で月と星の位置関係や、月の満ち欠けについて学習をしています。
![]() ![]() 28日(水)学校の様子
3年生の社会科学習の様子です。
地域にある工場について、調べたことをまとめています。 3年生は、総合的な学習の時間に、「静市原野の未来にチャレンジ」というテーマで、校区のすてきなところを見つけるとともに、どんな未来にしたいのかを考えて提案する予定です。 ![]() ![]() ![]() 28日(水)学校の様子
3年生は、社会科で、校区にある川島織物セルコンに見学に行きました。今日は、記録とパンフレットをもとにして、さらに調べたいことをまとめていきます。
![]() ![]() |
|