![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:69 総数:380859 |
5年生 国語 「秋の夕暮れ」「よりよい学校生活のために」![]() ![]() 「秋の夕暮れ」では、清少納言の「枕草子」の一節「秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏のねどころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛びいそぐさへあはれなり。―」を読んでから、秋のよいところについて考えました。 子どもたちからは、「もみじが赤やオレンジに色づいて山の色が全体的に赤くなるのがいいな」「秋は虫の声が聞こえるのがいい」など、たくさん秋のよさが出てきました。 「よりよい学校生活のために」では、「よりよい朱三校はどんな学校かな?」と考え、意見を出し合いました。「みんながもっと挨拶ができたらいいな」「「ルールを守って安全に過ごすことができたらいいな」という意見がでてきました。 今後は、議題を決め、自分の立場を明らかにしながら話し合っていきます。 1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」その2![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」その1![]() ![]() くすのき 生活単元赤・白・黄色![]() ![]() 先日、学級園の隣の畑から、小さなすいかが発見されました。隣の畑には、他学年が育てているかぼちゃの大きな葉っぱがあり、その陰に隠れていたようです。 切って中の色を見てみよう!と、すいかを切ってみたところ、なんと黄色のすいかでした。 これまでに収穫したものは赤、白色のすいかだったので、黄色はできなかったかなぁ…と思っていたので、子どもたちは大喜びでした。 水やりや草抜きなど、日々丁寧にお世話をすることで、立派に作物が実ることを実感していました。 今日の給食![]() ![]() とびうおのこはくあげは.外の衣がカリッと、中の身がふっくらしていて子どもたちに好評でした。「魚が苦手だけどおいしく食べられたよ」と感想を言う子どもや、はじめて食べる「とびうお」を味わって食べる子どももいました。 給食を通していろいろな種類の魚を知って味わってほしいと思います。 今日の給食![]() ![]() ![]() あげたま煮は、油あげ・玉ねぎ・人参をけずりぶしでとっただし汁で煮込み、味をつけた後、卵を流し入れて仕上げます。給食の卵は、一つずつ丁寧に割って使用しています。 「油あげや卵に味がしみていておいしかった!」という子どもたちの感想が給食室に届いていました。今日の給食もおいしくいただきました。 3年 雪印メグミルク工場オンライン見学![]() ![]() ![]() 毎日学校で飲んでいるメグミルク牛乳はどのようにできているのかを見学しました。 牛乳は北海道から運ばれていることや、空気のきれいさによって床の色が変わっていることなど、初めて知ることが盛りだくさんでした。最後には質問タイムがあり、積極的に質問する様子が見られました。 1年 算数科「たしざん(2)」![]() ![]() 5を1と4にわける 9と1で10 10と4で14 という流れを何度も確認し、問題を解くのを頑張っています! 1年 国語科「くじらぐも」![]() ![]() 1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」![]() ![]() リースづくりに必要なものを書いたプリントを金曜日に持ち帰ります。可能な範囲でご準備いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 |
|