京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:31
総数:381487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

1年 運動会 その2 〜練習開始!〜

画像1
画像2
 その後、学年での練習を始めました。「いけいけぴっかぴか」「キャラクター」のダンスを、毎日毎日少しずつ練習し、覚えるのを頑張っていました。練習を重ねるごとに、どんどんうまくなっていきました。リハーサルでも、本番を意識して一生懸命取り組むことができました。

4年 鳴子キッズ☆

画像1画像2
 4年生は、鳴子踊りに挑戦しました。学年目標の「ONE 4 ALL.」「ALL 4 ONE」を胸に全員で心を一つに合わせることを意識して練習してきました。4年生のやる気満々な姿や元気いっぱいに踊る姿がとても生き生きとしていて立派でした。最後までしっかりと踊りきった子どもたちは満足感のあるいい顔をしていました。とても感動した演技でした。

1年 運動会 その1 〜学年集会〜

画像1
 今日は、待ちに待った運動会でした。1年生にとって初めての運動会なので、わくわくと緊張が入り混じった様子が見受けられました。今日まで頑張ってきた1年生の様子をお伝えします。

4年 40mハードル走

画像1画像2画像3
 運動会では,初めに40mハードル走をしました。まっすぐ走るだけでなく,ハードルを飛び越えるのが難しくて,練習ではゆっくり走っていた子どもたちがいました。「トン・1・2・3」のリズムを何度も練習したり,できるだけ低く飛ぶ姿勢を練習したりしました。本番では,前を向いてどんどんハードルを飛び越えていく姿がとても力強く感じられた4年生でした。

【運動会】5年生 綱引き

画像1画像2
 5年生の団体競技は「綱引き」でした。
運動会の練習が始まってから白組、赤組で何度も作戦を立て、うまくいかなかったことは修正して本番に挑みました。「誰がどこで綱を引くのか」や「どんなかけ声でみんなの声をそろえるのか」など、子どもたちが中心となって話合い、決めました。練習の途中では、思うように勝てなかったり、意見がまとまらなかったりして大変なこともありましたが、それも乗り越えて子どもたちはみんなで力を合わせて頑張ることができました。応援ありがとうございました。

            \5年生のみんなへ/

 5年生のみなさん。今日はとっても頑張りましたね。暑い中、みなさんが全力で競技に挑む姿に先生たちは感動しました。「今まで頑張ってきたことを出し切るぞ!」という強い気持ちが伝わってきました。悔しい気持ち、嬉しい気持ちたくさんあると思います。その気持ちを糧に、山の家や学習発表会もみんなで頑張っていきましょう!

   「ミッション朱三校」 大成功です!!!!!

【運動会】5年生 100m走

画像1画像2画像3
 5年生は初めての100m走に挑戦しました。

子どもたちは、とっても真剣な顔で最後まで全力で走っていました。
練習とは違い、応援してくださる方々がいるということも子どもたちにとって大きな力になりました。たくさんのあたたかい応援ありがとうございました。

くすのき 力いっぱい走りました。

画像1画像2
くすのき学級の児童は、交流学級のお友達と一緒に運動会を楽しみました。

40mハードル走や、集団演技に挑戦しました。

練習の成果を発揮することができました。

3年 棒引き

画像1
画像2
画像3
 3年生、2つ目の種目は「棒引き」でした。
練習の時から紅組も白組も1本の棒を自分の陣地に引こうと頑張っていました。作戦を考え、実行する姿も見えました。
今日もお互いに力の限り棒を引っ張る姿が見えました。
入場のダンスも笑顔で楽しく踊ってくれました。

保護者の皆様、本日はお忙しい中運動会にご参観くださりありがとうございました。

3年 80M走

画像1
画像2
画像3
 3年生、初めの種目は「80M走」でした。
今までは、50Mの直進を走っていましたが、今年からコーナーがある80Mに挑戦しました。
子ども達は、真剣な顔でスタートの合図を聞いて、一斉にゴールを目指して走ることができました。

5年生 いよいよ本番です。

 
 5年生のみなさん、いよいよ本番ですね。
 
今までの練習の成果を出し切って明日の本番を成功させましょう!

明日の運動会は、自分たちの出番だけでなく、係活動もあります。

運動会を成功させるために、頑張りましょう。


今日は、早く寝てしっかりと体を休めましょう!「
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp