![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:381435 |
1年 体育「ようぐあそび」![]() ![]() 1年 ALTの先生の読み聞かせ![]() 5年 さんさん学習 大根の間引き![]() ![]() ![]() 本日、JA徳島の方やタキイ種苗の方に、間引きの仕方やこれからの大根のお世話を教えていただきました。 三つの芽の内、どの芽を残したらいいのかを、子どもたちは観察して、入念に間引く芽を選んでいました。 早速、畑には網をかけ、害虫対策中です。 5年生 家庭科 「ひと針に心をこめて」![]() ![]() これまで、なみぬいや本返しぬい、ボタンの付け方などを練習してきました。 5日には、どんな作品を作りたいかを考え、イメージ図を書きました。 次の時間からは「マイミニバック」を作ります。形やデザインの工夫を考えオリジナルの作品が出来上がるのが楽しみです。 子どもたちは、「ここは頑丈にした方がよさそう」「丈夫にするなら縫い方は...」と工夫を考えながら楽しそうにイメージ図をかいていました。 5年生 外国語![]() ![]() まずは、スポーツや音楽に関する表現を学び、学習ゴールを確認しました。 ALTのジェリン先生と藤原先生の会話をお手本にどんな活動するのか見通しをもつことができました。 5年生 算数 分数![]() ![]() ![]() 4年生の分数の学習とは違って、分母の大きさが違う場合にどのように計算すればよいのか考えました。「通分するといいね」「答えが出ても約分できるときはしないといけないね」と気づくことができました。計算するだけでなく、計算の仕方を説明することにも挑戦しています。 1年 あいさつ運動![]() 5年生 体育 マット運動![]() ![]() 自分のできる技を組み合わせて連続で行ったり、挑戦したい技を決めて練習したりしています。 今後は、タブレットで動画を撮り、自分の技がどれくらいできているか確かめたり、友達にアドバイスをもらったりしながら、さらに上手にできるようにしていきます。 1年 算数科「たしざん(2)」![]() ![]() まずは、8+3の計算の仕方を、ブロックを使って考えました。「お皿に乗りきらないね。」「10のまとまりを作るとわかりやすい。」と、操作をする中で8+3や8+5の計算の仕方を考えることができました。ブロックでの操作を繰り返して、素早く計算ができるように練習していきます。 くすのき 算数 「長さ」![]() ![]() ものさしの使い方をおさらいしたり、ものの長さあてクイズをしたりと、楽しみながら学習を進めました。 6年生は修学旅行でうどん作り体験をするので、粘土を使って均等にうどんを切る練習もしていきます。 |
|