京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:73
総数:566202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3年 米寿大作戦!

 米寿を迎える方々に色紙を届けに行きました。
 今日まで、心を込めて色紙を書いたり、お祝いの言葉を練習したりして準備を進めてきました。実際にお家に訪問して色紙を届けることに少し緊張している様子もありましたが、とても喜んでいただき、子どもたちは満足そうな表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 おおきさくらべ

画像1画像2画像3
算数科の学習では、ものの長さをくらべています。

テープや手を使って長さを測ったり、端を合わせて比べたりしています。
実際の長さが自分の想像より長くて驚いていました。

今日の給食・イタリアンスパゲッティ

画像1画像2
今日の給食は

・イタリアンスパゲッティ
・ほうれん草のソテー
・小型コッペパン
・牛乳

でした。

給食が始まる前から、自作のスパゲッティの歌を歌うぐらい、楽しみにしている人が何人もいました。

おかわりする人が続出です!

安全に登下校できるように

画像1
 今日は、登校時に上京警察署からも子どもたちの安全を見守りに来ていただいていました。

 スピードを出して走ってくる自転車にその場で注意をしたり、子どもたちが安全に横断できるようにサポートしたりしていただきました。

 たくさんの方々に見守っていただいていることに感謝して、自分たちだけでも安全に登下校ができるように意識を高めていきたいです。

教育実習がはじまりました

今日から20日間の教育実習がはじまり、3人の実習生が来校しています。まだまだ緊張感のある硬い初日でしたが、早速いろんな話をしにいく子どもたちに囲まれ、少しずつ和んでいきました。西陣中央小の子どもたちとともに、いっぱい学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観授業 1−1 国語

参観・懇談会(3日目)が終わりました。この間、たくさんのご来校ありがとうございました。

1年生は「たのしいな、ことばあそび」の学習です。

9マスや16マスに好きなことばを入れ、問題づくりをしました。つくった問題は友だちと解き合いました。問題を作るのも、解くのも楽しかったようです。「お家の人にも解いてもらいたい!」と嬉しそうに言っている子もいました。
画像1
画像2

参観授業 2−1 算数

ものの数の増えたり減ったりが続けて起こる場合の問題を、図や式に整理しながら考えました。
思い思いの図や式をノートに書いて発表することができ、順にたす考え方とまとめてたす考え方を学ぶことができました。みんなすごく集中して学習していました。

画像1
画像2

参観授業 3−1 書写

今回の参観授業は「書写」です。はねやはらいを意識しながら、ひらがなの筆遣いに注意して「つり」とかきました。

お家の人が見に来ていて少し緊張している人もいましたが、みんな集中して書くことができていました。
画像1
画像2

参観授業 4−1 外国語活動

「Do you have a pen?」のUnitで、単語を覚えるためのビンゴやチャンツをしました。
本日は、英語を聞くことではなく、話すことを中心に学習しました。
子どもたちは「Do you have〜」と尋ねたり、「Yes,I do」「No I don’t」としっかり返答することができていました。

画像1
画像2

参観授業 5−1 社会

「水産業のさかんな地域」の学習で、「なぜ日本の漁業生産量は減少しているのか」について考えました。

子どもたちが、主体的に資料を読み取り、対話を通して学びを深めている姿がとても良い雰囲気でした。

たくさんの行事を控えている2学期です。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp