|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:576185 | 
| 6年 国語 春といえば・・・!
国語では,ロイロノートで春の言葉集めをしました。 「春」をテーマにイメージしたことを,共有ノートの付箋にどんどん入力していました。 共有ノートに自分の考えを書き込むと,グループのみんなですぐに見合うことができます。他の人と交流したことでイメージはどう広がりましたか? 広がったイメージを,俳句や短歌で表現する活動が楽しみです!    2年 図工 ふしぎなたまご
色とりどりできれいなデザインのたまご。その中から飛び出すのは・・・?  自分の好きなものや,飛び出したらおもしろそうなものなどを楽しく想像しながら作っています!    6年生 社会〜平和主義〜
社会の学習では,「平和主義はどのように守られているのだろう」という学習問題から,必要な資料を自分で選択し,ノートに読み取ったことや気づいたことを書いていく活動に取り組みました。そして,自分の考えをまとめて交流しました。 資料選択では,ロイロノートに送られた資料だけでなく,黒板に掲示している資料をもとにおともだちと意見交換する姿もありました。 これからも,自分が必要とする資料を選択する力もつけていきたいと思います。    5年 図画工作 「消してかく」の学習  画用紙をコンテで黒く塗りつぶし,消しゴムで思い描いたものを表現しています。 消しゴムで消すときに力を入れると,白い線がはっきり浮かび上がることや,消しゴムの角を使うと細い線が表れるということに気づくことができました。 来週は,色を付けて完成をさせます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。 カメオくんとの昼やすみ
午後から晴れてきたので,昼休みは亀も日光浴。ゆっくり歩くけど,しばらく目をはなすと結構すすんで遠くへ行ってしまいます。いい運動になったでしょうか?!    ソフトボール投げ
毎年恒例のスポーツテストの季節です。去年より体力アップしたかな? 他の種目もがんばって!    1年 生活科 学校探検  普段使っている1階だけではなく,2階や3階を見学しました。 まだ使ったことのない理科室や音楽室など興味津々の様子でした。 また,他の学年が授業している中,静かに行動できました。 1年 国語科 どうぞよろしく  自分の名前と好きなものを書いたカードを相手に手渡しながら,あいさつしました。 はじめましての人だけでなく,仲良しの友達相手でも少し緊張していました。 また,もらったカードを見ながら,うれしそうに話していました。 これから1年間一緒に学習するお友達のことを,また少し知ることができました。 令和4年度 学校教育目標・経営方針 【学校教育目標】 「心豊かに,自ら学び,たくましく生きる子ども」 〜 にこにこ笑顔 じっくり取り組む 西陣中央の子 〜 【めざす子ども像】 ≪知≫ 自分で考え,判断し 行動する子 ≪徳≫ 思いやりのある子 ≪体≫ こころも体も元気な子 〜つけたい力〜 ・主体的に取り組む力 ・思いや考えを表現し,伝え合う力 ・情報をよりよく活用する力 【めざす教職員像】 ≪知≫ 自分で考え,判断し 行動する教職員 ≪徳≫ 思いやりのある教職員 ≪体≫ こころも体も元気な教職員 ◇学校は楽しく笑顔あふれるところ ◇学校はみんなが安心できるところ ◇学校はみんなで創っていくところ 【学校教育目標】はこちらから→ 学校教育目標 【グランドデザイン】はこちらから→ 教育構想 6年 図書館オリエンテーション
今年度も,学校図書館司書によるオリエンテーションをしてもらいました。 6年生なので,分類法などをおさらいしたあと,ゲーム大会! 「ねこ」「イヌ」に分かれて,それぞれの文字,絵,内容が入っている本を図書館・探究館から探して持ってくるというものです。その後,「イヌは物語が多いよ。」「ねこは図鑑も多い気がした。」と気づいたことを交流しました。 ひとつのテーマでも,たくさんの本の種類があることを実感した時間でした。 これからも,さまざまなジャンルの本に触れてほしいなと思います。   |  |