京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:22
総数:323270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

二学期がスタートしました!(2)

〇始業式と学級活動

 1時間目の始業式は,オンラインで行いました。

 校歌を清聴したあと,校長先生から“朝のあいさつ”と“たのしく まなぼう”についてお話がありました。

「今朝,大きな声であいさつができていましたね!」 
・・・“朝のあいさつ”の大切さ

「これは,なんでしょう?」 ・・・《ヨウシュヤマゴボウ》 
みなさん! なにかわかりましたか?  
・・・“たのしく なまぶ”ことの大切さ のお話でした。


 各教室をのぞくと・・・校長先生のお話をしっかりと聞いている子どもたちの姿。二学期のはじまりです!

★みなさんの元気いっぱいの声で,楽しい一日の幕(まく)をあけよう!
 *来週29日(月)〜9月2日(金)まで,「KKPあいさつ運動」を行います。

★学校を楽しい場所に!  楽しく学び,元気に安全に過ごそう!

【写真上と下:始業式から,写真中:1年生】

画像1
画像2
画像3

二学期がスタートしました!(1)

〇「おはようございます!」

子どもたちの声が響きます。久しぶりの集団登校です。

・・・通用門では,PTAの方々と校長先生が,子どもたちを出迎えます。
夏休み明け・・・ 手荷物いっぱい,汗いっぱいになりながら,元気に登校している姿に頼もしさを感じました。

 PTAや地域の皆様方には,通学路の見守り・立ち番などいろいろとお世話になっております。本当にありがとうございます。今学期も,よろしくお願い申し上げます。


★「じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き」

★笑顔で「あいさつ」 ・・・元気いっぱいに登校!

【写真:朝の登校風景から】  

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 8月23日

〇大変だけど,がんばっています!(1)

 夏休みも,飼育委員さんがウサギのお世話をしています。

 今日は,エサをやったり,お水をかえたり・・・飼育小屋のそうじも,汗だくになってやっていました。

 エサのトレイも,きれいに洗ってもらい,“タピオカ”“チョコマロ”も,うれしそうでした・・・

【写真:8/23 飼育委員さん】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 8月23日

〇大変だけど,“わたしたち”も,がんばっています!(2)
 
 HP(ホームページ)には,“わたしたち”は何度も登場していますが,この機会に「じこしょうかい」しますね!

★「名前は,“チョコマロ”。10才のオスです。よく食べ,よく動きます。ニンジンとキャベツが大好きです。」

☆「名前は,“タピオカ”です。4才のオスです。毛の色は,グレーとちゃ色です。ボクのほうが,若いです!」 


 長い夏休みも,元気にすごしていますよ! 学校が始まったら,ぜひ,“タピオカ” “チョコマロ”の元気な顔を見てあげてくださいね!
 
 飼育委員さんのおかげで,きびしい暑さも のりきれそうです・・・

【写真上:チョコマロ,写真中:飼育委員さん,写真下:タピオカ】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 8月23日

〇わかりましたか? “ひらめき”ましたか?

 さあ,前回のクイズのこたえです!

(1)しゃしん上 ⇒《ひまわり》
プール近くのひまわりに「たね」ができています。
 
(2)しゃしん中 ⇒《ピーマン》
2年生がうえたピーマンが,青々とそだっています。

(3)しゃしん下 ⇒《ゴーヤ》
4年生がうえたゴーヤです。なかなかの“はくりょく”ですね!
 
 25日(木)に登校したとき,ぜひ自分の目でたしかめてみてくださいね!きっと,ほかにも「新しい発見」があると思います。


★先生たちも,やさいさんたちも・・・京極小学校で,みなさんとあえるのを楽しみにしています!

【写真上:ひまわり,写真中:ピーマン,写真下:ゴーヤ】

画像1
画像2
画像3

『子どもの命を徹底して守る』8月22日

〇「緊急時対応実地訓練」を実施しました!

 体育健康教育室の指導主事をお招きして,緊急時対応に関する校内研修を行いました。

★学校では,かけがえのない,大切な子どもたちが生活しています。

 絶対にあってはならない,起こしていけない「事故」や「けが」ですが,万が一,救急搬送をしなくてはならないような緊急事態の対応などについて,講義と実地訓練を通して学びました。

★「命を守る」・・・子どもの命を徹底して守るために,全教職員で実践力を高めていきます。
 
★学校を子どもが育つ安心・安全な場所にする決意を新たにし,これからも緊急時対応の訓練や「けが」や「事故」を予防・防止する取組を進めていきたいと考えます。

〇9月16日(金)には,「学校安全総合支援事業実地訓練」を行います。京極小学校から上京支部内の幼・小中学校に向けて,訓練の様子を“発信”する予定です。

【写真:「緊急時対応実地訓練」校内研修会】

画像1
画像2

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 8月23日

〇そろそろですね・・・

 夏休みが,あと2日になりました。


 児童(じどう)のみなさん! 二学期の準備(じゅんび)は,進んでいますか?
 
 生活のリズムも,学校生活に合わせてととのえていってくださいね!

★さてさて,今日はクイズからのスタートです!

[もんだい] 
下の写真(しゃしん)にうつっているのは,なにでしょうか?

[こたえ]

(1)しゃしん上《    》 
★なんだろう? ハチのす? つぶつぶだらけや・・・

(2)しゃしん中《    》 
★なんだろう? みどり色のふしぎなかたち?
 
(3)しゃしん下《    》 
★なんだろう? きょうりゅうの せ中? でこぼこやなぁ・・・

 こたえは,このあとのページで・・・

【写真上:?,写真中:?,写真下:?】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 8月18日

〇先生も,がんばっているよ!

 夏休みも,あと7日になりましたが,児童(じどう)のみなさんは,変わりなく元気にすごしていますか? 

 そろそろ新学期に向けて,こころもからだも“じゅんび”をはじめていきましょう!
 夏休みの課題(かだい)や学用品(がくようひん)の“てんけん”や“じゅんび”も,少しずつ進めておくといいですね。

★先生たちも,二学期の“準備中(じゅんび ちゅう)”。
・・・みなさんが学習をしっかりとすすめられるようにするために,学び合っています。

★来週(らいしゅう),元気いっぱいの“えがお”に会えることを楽しみにしていますね! 

【写真:先生たちの校内研修会から】

画像1
画像2
画像3

「自分の命は,自分で守る」

〇自然災害に備える!

 各地で大雨による被害が発生しています。

★河川の氾濫による洪水や浸水害,土砂崩れなどのニュースが流れています。

雷を伴った“集中豪雨”  ・・・一気に道路が冠水します。

 午後からは陽射しが戻ってきましたが,昨夜は大雨や土砂災害への警報とともに,「避難指示」が発令された地域もありました。皆様,安全に過ごされましたでしょうか?

★今朝の鴨川です・・・ 雨はやんでいましたが,いつもの“カメさんの姿”は見えません。濁流が激しく押し寄せていました。川の様子が,まったくちがいますね・・・

 “これまでに経験したことのないような”事象が起こることを肝に銘じ,日常からの「備え」をしっかりと行っておきたいものです。

 この機会に,ハザードマップや地域の「避難場所」なども確認されるのもよいかと思います。

【参考:京都市防災ポータルサイト⇒
京都市ハザードマップ→https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/0000000143....

★まずは,「自分の命は,自分で守る」ことを第一に!

【写真:賀茂大橋付近から】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(3) 8月2日

〇み〜つけた! “水辺!すてきなオアシスだね”

★運動場は,「暑いよ!」 でも,こんなパラダイスもあるよ!

 運動場で,皆さんを見守ってくれている“二宮 金次郎(にのみや きんじろう)”。今日も,青く輝く空を見上げています・・・ 

 水辺では,イトトンボが産卵(さんらん)していました。トンボやハチなど,虫たちの“憩いの場”になっています。観察池(かんさついけ)は,すてきな“オアシス”ですね。

【写真上:運動場西側(二宮金次郎像),写真中と下:通用門付近の観察池】

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp