京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:22
総数:323270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 8月30日

〇自由参観日にようこそ!

 本日,自由参観を実施しました。ご来校いただきまして,ありがとうございました。

夏休み明けの子どもたちの成長の姿を,ご覧いただけましたでしょうか?

★家庭生活や学校生活のリズムを整えていく,大切な週です。

 家庭,学校,地域がともに協力して,子どもたちのがんばりを称えながら,支援していきたいものです。二学期の活躍を,とても楽しみにしています・・・


★今学期も,よろしくお願い申し上げます。

【写真上:1年生,写真中:2年生,写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究作品展 開催中!

〇う〜ん,なかなかおもしろい・・・
 
 作品展を体育館で行っています。夏休み期間中の子どもたちのがんばりを,ぜひご覧ください。低学年から高学年・・・ 成長の“足跡”が感じられます。

★夏休み自由研究作品展は,本日30日(火)⇒ 17:00まで。
31日(水)⇒ 9:00〜15:00 です。

 ぜひとも,お越しください!

【写真:夏休み作品展 体育館にて】

画像1
画像2
画像3

8月30日(火)今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・味つけコッペパン
・チキンカレーシチュー
・ツナとひじきのソテー
・牛乳

 今日の給食の「ツナとひじきのソテー」 
・・・「ツナ(Tuna)」は,英語です。スズキ目サバ科マグロ族に分類される魚たちをいいます。

 「ひじき」は,古くから煮物(にもの)などの食材に使われています。サラダやふりかけも,あるんです。
 来月15日は,「ひじきの日」です。(三重県ひじき協同組合が1984年(昭和59年)に制定)

★“ソテー(sauté)”は,フランス語なんですョ。ご存じでしたか?
ぜひ,意味についても調べてみてはどうですか?

 【写真下:2年生】

画像1
画像2
画像3

情報モラルを高める

〇自分も友だちも大切に! SNSやスマートフォンの使い方
 
 4時間目,4〜6年生で情報モラル教室を実施しました。

★文部科学省『情報モラル教育』(⻘少年タスクフォース 令和元年12⽉23⽇)では・・・

「携帯電話・スマートフォンやSNSが子供たちにも急速に普及し、それらの利用に伴う犯罪被害等も生じているという状況のもと、児童生徒に情報モラルを身に付けさせることが一層重要」であるとされています。

 インターネットの普及と児童の生活環境の変化,教育ICTの環境整備にともない,子どもたちへのSNSやスマートフォン,タブレットの使い方についての教育が求められています。

★今日は,インストラクターの方をお迎えして学習をすすめました。

【参考資料:文部科学省HP⇒https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

【写真上:4年生,写真中:5年生,写真下:6年生】

画像1
画像2
画像3

KKPあいさつ運動

〇一日を笑顔で,さわやかに!

「おはようございます」 「おはようございます!」

 29日(月)〜9月2日(金)の期間,通用門で「朝のあいさつ運動」を行っています。

 笑顔で,元気いっぱいにあいさつすると,気持ちがよく,心がさわやかになりますね。 

 「きょうも,楽しい一日になりそうやなぁ」と,思います・・・ 

★笑顔の“輪(わ)”が広がっていきますね!


★期間中,児童会がリーダーとなってあいさつ運動をすすめています。
元気なあいさつで,新しい一日をスタートしよう! さあ,チャレンジ!

【写真:登校風景】

画像1
画像2
画像3

8月29日(月)3年「フィンランドの友だちとZOOM」

画像1
画像2
画像3
1学期一緒に学習していた友達がフィンランドにいるので,ZOOMを活用して,フィンランドのことを教えてもらいました。フィンランドには森がたくさんあることや,同じ夏でも15度と涼しいこと,近くでウサギやリスが見られることなど,新しい発見がたくさんありました。日本では昼の2時頃だったのですが,フィンランドは朝の8時だと教えてもらい「えええ!!!」と驚いていた3年生でした。

8月29日(月) 今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は…

・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ

 まだまだ気温が高い日が続きますが、さすがに8月下旬となると、明け方の気温が25度を下回るようになってきました。猛暑日を経験していると、20度以上の気温でも寒いと感じる体の感覚に惑わされることがないようにしたいものです。
 しっかり食べて適度な運動を心がけて、丈夫な体つくりをしてください。

8月29日 飼育委員会

画像1
夏休み中の当番活動の振り返りと、

2学期の活動内容を話し合いました。

暑さ対策ですだれを設置したのは良かったと

いう意見があり、今後も自分たちで考え実践し

振り返り、次につなげていこうという話になりました。

8月29日 2年 お誕生日おめでとう

画像1
夏休み中にお誕生日だった子のお誕生日を

牛乳で乾杯をしてお祝いました。

自分のお誕生日プレゼントの話をしたり、

お食事に行った話だったり、

それぞれが楽しかったと話していました。

大盛況!たそがれコンサート

画像1
画像2
とてもたくさんの皆さんに来ていただき本当にありがとうございました。
上京中学吹奏楽部の部員たちもこんなにもたくさんの観客の皆さんに演奏を聴いていただけたことを誇りに感じていることと思います。

来場いただいた皆さんをはじめ、準備に関わってくださった多くの皆さんに心より御礼申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp