![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:323255 |
9月2日(金) 今日の給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・きびなごのこはくあげ ・豚汁 9月に入りました。しかし、日中はまだまだ気温が高い毎日が続いています。 さて、とても勢力の大きな台風が発生しています。台風は進路予測が出ますので、事前に対策ができます。自分の命を自分で守るために正確な情報を手に入れられるようにしましょう! 4年生 国語科「パンフレットを読もう」![]() KKPあいさつ運動![]() 今朝はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気な声であいさつをしていました。 朝から「おはようございます」の元気のいいあいさつは気持ちがいいですね。 あいさつ運動は今日までですが、様々な場面での「あいさつ」は来週からも続けてほしいと思います。 9月1日(木)3年 タブレットを活用して学習![]() ![]() 9月1日 2年生 かぼちゃ![]() みんなで収穫をしました。 みんなで よいこらしょ♪ 1年生 歯磨き巡回指導![]() ![]() 自分の命は自分で守る(2)
〇今日は,「防災の日」
★令和4年8月30日(火)〜9月5日(月)は,「防災週間」です! 台風が近づいてきています。今後,大雨による冠水,河川の増水や土砂災害の発生が心配されます。 いま一度,京都市ハザードマップ(上京区版)をご覧になるなどされて,自然災害による被害の軽減や防災対策に活かされてみてはいかがでしょうか? ★居住地域の状況(被害想定)も,わかります。 合わせて,地震など,その他の災害に対する備えや対応についても,再点検をされる機会にされるとよいのではないでしょうか・・・ ★南区にある「京都市市民防災センター」のサイトからも,様々な情報が得られます。 【参考:内閣府HP防災情報のページ⇒ https://www.bousai.go.jp/kyoiku/week/r4bousaiwe...】 【参考:京都市防災ポータルサイトHP⇒ https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/】 【参考:京都市市民防災センターHP⇒ https://kyotobousai-c.com/】 【写真上:京都市ハザードマップ(上京区版)より,写真中:非常持ち出し品,写真下:京都市市民防災センターHPから】 ![]() ![]() ![]() 自分の命は自分で守る(1)
〇今日は,「防災の日」
今日は,「防災の日」です。 《自分の命は自分で守る》ことの大切さについて,機会あるごとに ご家庭でも話し合っていただければと思います。 ★ぜひ,お確かめください! 加えて,ご家庭内の防災に対する安全点検や「非常持ち出し品」,また,地域の避難場所や避難経路などを再確認してみることも重要です。 “子どもたちの視点”,“おとなの視点” それぞれから,見て,考えて,動いてみてください! 【参考:内閣府HP防災情報のページ⇒ https://www.bousai.go.jp/kyoiku/week/r4bousaiwe...】 【参考:京都市行財政局HP 防災ポータルサイト⇒ https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/】 【写真上:今朝の天気図(気象庁HPより),写真中:雨後の鴨川,写真下:広域避難場所の表示】 ![]() ![]() ![]() “ギャラリーゆめかけ”通信(2)
〇つなぐ学年の輪,ひろがる友だちの輪
二階わたり廊下にある“ギャラリーゆめかけ”の掲示板から,作品を紹介します。 ここは,子どもたちをつなぐ “かけはし” になっています。 ★ご来校の際には,ぜひ,“ギャラリーゆめかけ”や校内掲示板をご観覧ください! 【写真上:4年生,写真中:5年生,写真下:6年生】 ![]() ![]() ![]() “ギャラリーゆめかけ”通信(1)
〇つなぐ学年の輪,ひろがる友だちの輪
二階わたり廊下にある“ギャラリーゆめかけ”の掲示板から,作品を紹介します。 ★子どもたちをつなぐ“かけはし”になっています。 【写真上:1年生,写真中:2年生,写真下:3年生】 ![]() ![]() ![]() |
|