京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:24
総数:640043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校練習

画像1
画像2
5年生は、たくさんの係や仕事があります。

本番、みんなの運動会を

高学年のみんなでつくりあげていってほしいなと思います。

全校練習

画像1
画像2
画像3
全校ダンスでは、

ダンス係の人が

みんなの前でお手本として踊ってくれました。

ノリノリで大きく踊っていました!

全校練習

画像1
画像2
画像3
今日は、全校練習がありました。

さっと並び、

話を聞く姿が大変すばらしいです。

運動会に向けて

運動会に向けて、全校練習をしました。4年生の子どもたちは、中学年らしくしっかりと整列したり、きびきびと準備運動のダンスを踊ったりして元気に全校練習をしました。この調子で、本番も頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
図工では、お話しの絵を進めています。

色塗りでは、どの色も自分で混色しオリジナルの色を作って塗るようにしています。

細かい部分まで丁寧に進めていきましょう!

委員会活動の様子

画像1
画像2
委員会では、10月の取り組みについて話し合い活動していました。

安全委員会では、階段の安全な歩き方について紙芝居を作成しました。

運動委員会では、体づくりのためのダンスを考えて楽しく踊っていました。

2学期も学校のために進んで活動していきましょう!

運動会 フラッグ練習

画像1
今日は、全曲通して練習してみました。

3連休明けでもしっかりとフリを覚えている人がたくさんいました。

暑い中でも、こまめに水分補給を行い

集中して取り組む姿が大変すばらしいです!!

算数 「分数」

画像1
画像2
今日は、算数の「分数」

約分について学習しました。

同じ数でわったり、かけたりすると

という説明が上手にできるようになってきましたね。

予想して調べて

画像1
画像2
画像3
 算数科「重さ」の学習では、身の回りにあるものの重さに興味をもちながら、実際にものの重さを調べる活動に取り組んでいます。算数の教科書やふでばこ、縄跳びやGIGA端末など様々なものを図りながら、「はかり」の使い方の大切について確かめていきました。「もっと重いものをはかるには…」といった疑問から、次への学習につながっていきます。

大きく空へ、力強く

画像1
画像2
画像3
 今日はお天気にも恵まれ、運動場での運動会練習も力が入りました。ソーラン節だけでなく、鳴子を使ってリズミカルに踊る姿もまた、愛らしく、楽しそうな様子がうかがえます。後半には、リレーの練習に取り組みました。バトンをうまくつないで赤白お互いに切磋琢磨していってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp