|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:35 総数:264848 | 
| ☆低学年 花笠音頭の練習   子ども達の踊りにも気合を感じます! 入退場の並び方や移動のしかたなど 覚えることがたくさんですが、一生懸命取り組んでいます。 ぜひ楽しみにしておいてください。 【5年生】流れる水のはたらき  【5年生】思いを込めて   思いを込めて,大きく,かっこよく書くことができました。 運動会当日,楽しみにしていてください。 10月朝会
 9月30日に10月朝会をオンラインで行いました。「心を一つ みんなが かがやく 運動会」が今年の運動会のテーマです。運動会に向けて、どの学年も仕上げの段階に入っています。早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えて、すばらしい運動会になるように心も体も整えてほしいと思います。また、今月のかがやき目標は『「がんばれ」と励まし合おう』です。お友達と声を掛け合って、素敵な思い出をつくってほしいと思います。    3・4年生 体育「運動会の練習 その2」  3・4年生 体育「運動会に向けて その1」  6年生 図画工作 物語から広がる世界
図画工作の学習では物語の心に残った場面から想像を広げ、絵に表します。 子どもたちは、どうしたら自分のイメージが伝わるかを考えながら、工夫して取り組んでいます。    【5・6年生】秋空のもとで   練習を重ねるたび,とてもよくなっています。 限られた練習をみんなで心をひとつにがんばっていきましょう! 【5年生】たずねびと   今日はリーフレットの交流をしました。 友達の作品を楽しそうに見ていました。 6年生 理科 水よう液の性質
理科の学習では、水溶液の中に溶けているものを熱して取り出しています。 子どもたちは同じ透明に見える水溶液でも、残った物の違いに驚いていました。    |  |